ベビーマッサージ教室だったり
0歳教室だったり
健診だったり…

他の赤ちゃん・ママを見て

うちの子、
まだ出来ない…

私、あんな風に
接せれてない…

すごいなぁ…
いいなぁ…
羨ましいなぁ〜!!!!

やっぱり
誰もが
そう
思うんです。

プクプクお肉がついている子
スラッとしている子
背が高い子
ちょっと小ぶりな子

色〜んな子がいます。


寝返りが早い子
早すぎて、ずり這いしちゃうよ〜!
…うちの子
寝返り中々しないわ…


赤ちゃんが産まれて
赤ちゃんを育てているのは
ママです。
なので、
赤ちゃんの性格や成長など
ゆっくり目だと

つい

「私の育て方が悪いのかな?」

って思っちゃいますよね💦💦

でもね、
それ、
ぜーんぶ
赤ちゃんの個性なんです

100%
ママは悪くありません。

私も
4人目の子育てでも
やっぱり
となりの芝生は青く見えますよ(笑)

でも、
目の前の我が子は
毎日
一生懸命
生きています✨


大丈夫。
いつかきっと
この子のペースで
出来るようになるから。

…と、思春期に突入しようとしている2番目の息子にもおんなじ事を毎日感じています(笑)

いくつになっても、
我が子を見守る事って
無くならない。

だって
親だもん。

未だに
色々と出来ない
2番目の息子。

↑決して否定してるんじゃないですよ!
でも、
出来ない事が沢山あるって事は
これから出来る喜びを沢山味わう事が出来るっていう事。

それに
「出来ない」事への理解が
ちゃぁんとあるって事。

出来ない子の気持ちが
ちゃぁんと分かってあげられるって事。

だから、
2番目は
とっても優しいし
下の子から
めっっちゃ好かれます(笑)
何故か、なつかれます(笑)(笑)

だから、
もー!なんで出来ないのーー!!!
ってキーってなるけど、

裏を返せば
いい事がいっぱいあったり

大切なのは
「その子」を
ちゃんと見てあげること。

そして、
もし
ちょっとゆっくりかも??
と感じても
もうすぐできるかもしれないなぁ…と

広い心で見守って頂けると
その子はその子らしく
伸び伸びと
成長していけるのかな?と
思います^_^

もちろん、
あまり心配な時は
保育士さんや保健師さんなどに
相談して下さいね♡


冬のオープンキャンパス、やりますよ〜❣️
そして、冬からは…

プライベートカレッジも開催します(o^^o)
プライベートカレッジでは、

子育てって色んな情報があるけど、
何が正しいの!?
結局、どうすればいいの??

そんな子育てに関する色んな悩みを解消できる
【子育てがちょっとラクになるプチ講座】
も行なっていきたいと思っております♡

赤ちゃんと触れ合って
お家に帰っても
ちょっとだけ
子育てが楽しくなる♬

そんな内容にしたいなぁと考えております(^^)

また、詳しい日程など、
決まりましたら
ブログにて
お知らせしたいと思っております♡