退院後…

予想通り、バッタバタですDASH!DASH!

退院後、1週間は床上げせず、授乳とご飯とシャワーと…身体も気持ちもゆったりと生活するのが1番なのですが…


そうも言っていられずあせる


ちょっと台所に…のつもりが、久しぶりに、ママの味噌汁が飲みたいなー、、から始まり…おたれちゃんはマンマ!マンマ!とお目目をキラキラさせながらご飯の出来上がりを待っていまして🤩

元々、あれこれ気になってしまう性格が悪いのですが、洗濯やお掃除も申し訳ないなぁ…、あ、埃溜まっちゃったぁーなど、気になってしまい、つい、、あせる


掃除機をかけていたら、目眩がしてきたので、軽ーくやって終了ーー!
…絶対にやってはいけません。


さっ、休もっっと思うと、赤ちゃんが泣き、授乳タイムキョロキョロ
&おたれちゃん、興味津々で、触りにきます照れ…が、やさーしくね♡とおたれちゃんの頭をナデナデしながら、こうだよーと言ってるのですが、始めはナデナデ。。からの悪〜い顔になったかと思えば…ニヤペチペチガーン、髪の毛引っ張りガーンガーン

いたずら開始‼️これ、授乳中に来ると、片手で対処、大変です💦誰かが居てくれればいいけれど、1人だと大変だなーと実感…タラー


けれど、おたれちゃん、退院後、お腹の引っ込んでるママに、急にすりーんと寄ってきて、抱っこぉーにやりと来てくれるようになりましたラブ

この2カ月半…いや、もっとたくさんの時間、思う存分触れ合えなかったので、いーっぱいタッチ、触れ合い、スキンシップを取るようにしています。

ママの手が触れると、とっても心地いい顔になってくれますラブラブ

そして、また、ママ〜おねがいって、来てくれますピンクハート

上の子たちも…ハイタッチや、良くやった!のなでなでが、とっても嬉しいと、ママの手は何だか落ち着く、と涙目になっていました。


私はそんなすごい人間ではありません。

むしろ、自分勝手なワガママママです。

すぐ怒るし💢😤⚡️とよく言われます。


けれど、私の手が子供たちに触れる時、子供たちはものすごい安心感に包まれるそうです。

おたれちゃんも、ママの事、忘れてるのかな?と思いましたが、この温もりや感触、匂いはどこかで感じたものだなって少しずつ思い出してくれてる気がします。


自分の手が、子供たちの心の栄養になってるんだなぁ、凄い事だなぁ。。と思いました。





この子たちの母親で居られることが、とても幸せだなぁと感じました。