まだ2日ですが、感じた事があります。

昨日は、2番目の息子の誕生日でしたが、ジィジ、バァバ、お姉ちゃん、パパからそれぞれプレゼントをもらったそうです🎁

ママからは、紙袋の中に入れ、隠してあったので、それを開けてねと言っておいたので、昨日開けてみたそうです。


{3DA8E30F-C3E3-4535-B454-ACC13184CDE2}


約20年ぶり??に編んでみました➰

そして、とっても満たされた笑顔をしてくれていたみたいで、それを聞いた時、一緒に祝ってあげられなくて、ごめんねとまた涙が出てきてしまいました。

でも、息子も寂しい中、頑張ってくれているのでクヨクヨしていられませんね


先ほど、おたれちゃん面会に来てくれましたが、ママー❗️ということもなく…
寂しいのはママばかりでした。

えっ!?もう忘れたのかな??

なーんて思いましたが、まだうっすらとは覚えててくれてるみたい…です。


抱っこは出来ませんが、ぎゅーっと抱きしめました。

まだ2日しか経っていないのに、こんなに大きかったっけ?

と感じました。

そして、もう、可愛くて愛しくて、仕方がなく、
ママー!!と来て欲しいのもありますが、来なくても、今は仕方がないですね。

退院したら、たくさん抱きしめてあげたい。

この、大事な時期に一緒に居られないのはもうどうにもならないので、退院したら、思いっきり抱きしめて、いっぱい遊んであげたいなぁ…と思いました。


一緒にいて、半分ノイローゼ気味だったのは、きっと私が思うように遊んだり、抱っこしたり、公園行ったり…出来なかったからだなぁ…。愛情とは、別だったんだ、と気づくことも出来ました。

上の子たちの時は、この時期公園やら児童館やら、お出かけやら、色んな事をしていましたから。。。

お散歩や公園、児童館などは、子供たちにとっても気分転換や、沢山の刺激でいい事づくめなのですが、お母さん自身も、社会からの孤立感や、育児や家事などでたまるストレスを発散できる最高な場所です


私は、ベビーマッサージを通してそんな場所を提供できたらなぁと思っています

そんな大した人間ではありませんが、1人で抱え込むのではなく、子育てをしている皆んながおんなじなんだっていう事を、知ってもらいたいですし、話す事で心がとても軽くなるものです。

そんな場を、提供できたらいいなぁと改めて思いました


ベビーマッサージ教室 はぴはぴ in多治見
{BA2ED707-1EFD-4F4D-BD09-BE833C000B8C}ベビーマッサージセラピスト
                                        小出ともみ