こんにちはニコニコ


先日、おぉおばあちゃんにひ孫初見せ


おぉおばあちゃんは、岐阜県の東白川村というとても静かで自然の溢れる所に住んでいます
その中でも、1番奥なので、冬は雪が積もり、また、多治見市と比べてとても寒いため、赤ちゃんは首が座ってからという事で…

おぉおばあちゃんは、もうすぐ92歳になりますが、大きな病気もせず、認知症もなく、1人で畑をやり、元気に過ごしています


久々の赤ちゃんに、おぉおばあちゃんも顔がゆるりっと、普段の倍くらいのシワから笑顔が溢れていました




そんなおぉおばあちゃんですが、最近デイサービスやら、ホームヘルパーさんやらを始めてみたようなのですが、、、

『来てもらっても、なんもしてもらう事なんかないで、こんでええ!』
『デイサービス行きたない!!』

などと、勝手に電話でお断りしてしまう様です…


一人暮らしなもので、そして、周りにはほとんど家もない状態なので、安否確認も含めて子供たちが依頼したそうなのですが…

当の本人は、自分はしっかりしてるから、何でお手伝いさんが来るのか、また、一日中よく知らない所に行って過ごすという事に抵抗があるようです。

子供たちの想いもよくわかります。

しかし、おぉおばあちゃんの気持ちもよくわかります。


地域でもっと関わりがあればなぁ…とつくづく感じました。

お年寄りもそうですが、お子さんがいる家庭もそうだと思います。

もっと地域で交流を深め、皆んなで子育て出来るような町にできたらどんなに素晴らしいだろう。。

1人で悩んでいらっしゃる方は、沢山いると思います。

そして、その悩みをどう、誰に、ぶつけ、乗り越えていけるのか…

私もそうでした。


今は、以外と近くに同年代の子供たちがいることが分かりましたが、はじめはさっぱりでした。


ベビーマッサージ教室を開きたい!!と思ったきっかけも、もちろん、赤ちゃんとお母さんの絆をもっと深められたらいいなぁという思いもありますが、悩みを共有し、少しでも心が軽く、明るい気持ちで子育てに向き合えたらと思ったからです…

そんな大きな事を言っておりますが、私自身、失敗の連続です。

でも、だからこそ、伝えられる事があるのではないかな?とも思います