おはようございます☀
ハワイ島、カイルア・コナは穏やかな気持ちのいいお天気になりました。
朝、5時に彼を送り出してから、様々家事をしております。
今、お昼の12時を過ぎたあたりです。
わたし、家事って何気に好きなんですよね。
サラリーマンしてた頃は、サイボーグかアンドロイドかと言われた時代もありましたが(笑)
結構、家庭的なんですよ(笑)
(…と、自分で言うwww)
先ほどまで、アイロン掛けをしておりました。
スラックスのプレスが「ピシッ!」っとキマると気持ちがいいし、いい仕事をして貰えそうな気がします(笑)
そこで、ふと…
*…*…*…*
今更なんですけれどもね。
「忙しい」って、心を亡くすこと…って言われてますよね。
実はわたし、その表現ってピンときてなかったんですよ。
「心を亡くすって???わかるんだけど…なんだかなぁ…」
と、ピント外れ感が否めませんでした。
それが、先ほど。
「ふと」腑に落ちました。
「心を亡くす」と言うより感性が鈍るんだなぁ…って。
(一緒ですか?w)
感度センサーが、擦り減るって言った方がわたし的にはしっくりくるかな。
「早くしなさい!早くしなさい!」
誰かに急かされるのもそう…💧
「やらなきゃ!やらなきゃ!」
自分で急ぐのもそう…💧💧
忙しいと、急いで上滑りしながら事を進めていくから、感じる「間」なんてないんですよね。
BGMに♪♪朝カフェJAZZピアノ♪♪なんかを流しながら、ピシッっと着て貰うことをイメージしながら綺麗にゆっくりと丁寧にアイロン掛けをしていると、ほわほわほわぁ~とした、あたたかい感情が勝手に湧き上がってくるんですもん。
今までのわたしのアイロン掛けは、「時短」と「効率」を考えながらやってました。アイロン掛けに限らず、ほとんどの事は、時間の有効利用を第一に段取りをつけていました。
ですから、見えないところにはアイロン当てません(笑)
作業ありきで事を進めているから、出来上がればいいと言う状態です。
それでもやると、シワは取れて体裁は整います。
…というのが、今までのアイロン掛け作業。
そう、まさに「作業」でした。
あ。
それが悪いという話ではありませんので、誤解のありませんように😊
アイロン掛けによって「シャツのシワは取れた」それは、今までと今日とで、その事実は変わりません。
じゃあ、何が変わった?
何が違う?
それはズバリ「忙しいさ」「時間のゆとり」の違いです。
以前のわたしは、
段取り、段取り、段取りに次ぐ段取り。
効率、効率、効率化に次ぐ効率化。
段取りと効率化のミルフィーユ…💧💧💧
日本でいると、ほとんどのものはクリーニング屋さんに出せますので、おうちでアイロンなんてしないわ…という方も多いと思いますが、ここではそうはいきません。クリーニング屋さんあるのかなぁ???
そんなレベルです。
まだ、来てから日が浅いせいもありますが、よくわかってないんです。
なんせ、アロハシャツが正装なので、スーツを着ている人は、もしかしたら皆無かも…😱なのです。スーツ着用(しかもネクタイ付)は、それくらい珍しいことなのです。
ですので、わたしのアイロン掛けは必須家事項目なのです。
その必須家事項目を、ゆったりとほわほわした気持ちで出来るなんて…なんて幸せなんでしょう。
忙しい中、ただの作業としてアイロンを掛けていたら感じられなかったかもしれません。
ゆっくりゆったり過ごすことの豊かさを、実際に感じられた体験でしたのでシェアさせていただきました。
長文にもかかわらずお読みくださり、ありがとうございました。
MAHALO🌴🐳🐬☀️🌺🌈