夕べの京都は

昨年末
ふと、目に止まった
Facebookの広告ページに

ピン!
ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

と来た道場に行ってきました。


道場?

ん?

空手?
柔道?
合気道?
?????


いえいえ
武田双鳳先生の
「ふたばの都」
という書道道場です。

体験お稽古に行って来たんです。





さかのぼること高校時代
「書道」を選択教科に
していたにもかかわらず

しゃべって遊んで
清書は誰かに書いてもらって
提出してたような気が…(笑)

たぶん…
まともに筆を持った記憶がない

叫び叫び叫び叫び叫び



何故か急に
ほんと急に
「書道」
をやってみたくなった。




で、どうだったの?


はい!楽しかったです!


はじめはグルグルを書いて
うずまきうずまきうずまきうずまきうずまき

それから
筆記体のSの連続したのを書いて

そして
いよいよ字を書くことに…

「の」


へのへのもへじ
の…
「の」

「の」を制する者は
平仮名を制す

と、言っても過言ではないらしい。



単純なはずなのに…

む…ムズいやぁん~!

ずいぶんと苦戦して…
苦戦して
苦戦して

出されたコーヒー&お菓子に
目もくれず

ひたすら「の」
何度も「の」
墨汁足して「の」
……

お稽古の90分が
あっと言う間で…

時間も押し迫る中
「ラスト3枚」
と、言われた。

しかし…
そこから何枚書いたんやろう?

3枚
と、言われているのに
何枚も何枚も
書き続ける根性…
(いやいや、厚かましいだけ)

さすが
おばちゃんやっ!
(笑)

でも…

最後の最後に
書けたよ!

結果出せて
よかった!
チョキチョキチョキチョキチョキ

だってさ
せっかくのご縁やし
せっかく教えてもらったんやもん!
だから
書きたかったんやもん!

たかが「の」
されど「の」



無事書けて

あー
気持ちよかったー!

ドキドキ音譜ドキドキ音譜ドキドキ音譜ドキドキ音譜ドキドキ音譜


先生、スタッフの皆様
ありがとうございました。


ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ