サタプラ試してランキングで1万円以下のドライヤーの性能がすごくて欲しくなった
そろそろドライヤーを買い替えようと思ってたら、土曜日にサタプラで1万円以下縛りのヘアドライアー試してランキングがやってた
結果はパナソニックの「イオニティ EH-NE7M」が総合1位になってたよ。
\TVよりさらに値下がってた/
試してランキングで、アナウンサーが美容室帰りのようなサラサラヘアになってて
これで1万円以下はマジか!?
って思った。で、ネットで早速検索!
そしたらね、やっぱ見たら悩むよね…上位機種
\値段はかなり違うけどね…/
そこで、パナソニックのドライヤー「EH-NE7M」と「EH-NC50」を徹底的に比較したよ
あなたの目的や髪質に最適な1台を見つける参考になったら嬉しいな
主要スペック比較:イオニティとナノケアの違いを徹底解説
【パナソニック イオニティ EH-NE7M】
- Wミネラルマイナスイオン→ 髪の表面を整える
- 約1.9m³/分(ナノケアよりパワフル)
- 温風・冷風・低温ケアモード
- 高浸透ナノイー→ 髪の内部まで潤いを届ける
- 約1.5m³/分風の質で乾かす)
- 温冷リズムモード・ヘアカラーケアモード・UVケアモード など
目的別:EH-NE7MとEH-NC50どっちがおすすめ?ここまでの比較を踏まえ、あなたがどちらのドライヤーを選ぶべきか、具体的なシーン別に考えていくよ
![]()
とにかく安く!コスパ重視で選ぶなら「EH-NE7M」
EH-NE7Mは、高機能モデルに比べると価格が抑えられているけど 安かろう悪かろうではないよ!
約1.9m³/分というパワフルな大風量は、ロングヘアでも素早く乾かすことができて、忙しい毎日には助かる
それにこの価格帯で考えると珍しい「低温ケアモード」が搭載されている点も魅力!熱ダメージを抑えたい人にめちゃ嬉しい機能だよね。
ヘアケアを妥協しない!髪質改善を目指すなら「EH-NC50」
EH-NC50は、高価な分、髪へのアプローチが全く異なるよ。
最大の強みは「高浸透ナノイー」による髪の根本的なケア!
ただ乾かすだけでなく、「美髪」を育てるための投資と考えるなら、EH-NC50は大満足の選択肢となるよね…
どちらにしても値段に見合った価値があるから、その時のお財布状況かな 参考になったら嬉しいでーす!
|