ここ数日で また花粉が勢力を増している気がする~(´Д`)ずびび
目は痒いし痛いし、
口呼吸で喉も痛いし、
常に眠いし
こんなに鼻水って出るのね~
集中力が持たない(´Д`)
しかし年度末の統計&報告&新年度に向けての面談
今週と来週がピーク。
お~おぉ~がんばろ~(´Д`)

自由が丘で一番好きだったカフェが閉店していた(;;)
一番がいつもそこにあるとは限らないせつなさ。
というわけで 用事をすませパンケーキ。
一眼レフで撮ったみたいに綺麗に撮れた!
いや、一眼レフで撮ったんだけど。笑
最近観た映画。

2回目。笑
1回目はただただ興奮していたぶん
2回目では じっくり曲に入り込めて、4回泣いて。笑
3回目も観たかったなぁー
はーツアー待ち遠しいどうしようー!
最近買った本。
写訳春と修羅/ナナロク社

¥1,728
Amazon.co.jp
ちょうど新刊が出て、うれしい。
ミスチル映画REFLECTIONを観て、
あの映画パンフレットを読んで、
この本を読むと つながることがたくさんあって。
“なんてごうまんなことを考えているんだろうと恥ずかしくなる。
だけど結局だれもがひとりの限りをつくして歩かなくてはならないのだから、
それくらいの願いをもつことでやっと、他の存在への余裕をもつことができるのだろう。”
あぁ
じーんと来るなぁ
最近聴いているCD。
The Vanishing Bride (初回限定盤)/RX-RECORDS/UK.PROJECT

¥3,240
Amazon.co.jp
春のライブ続きで節約のため笑、
友人に貸してもらいましたありがとうー!
“もしも運命の赤い糸がこの目に見えてしまったら、
あなたは私を選んだのだろうか。
私はあなたを見つけたのだろうか。
巡り合いすれ違い、傷つき傷つけ騙しあって、
それでも僕らはまた恋に落ちていく。
なんの価値もない石ころを、
同じように宝石だと見つめ合えるあなたと。”
この言葉がとても好きだ
そしてA KITE、今の自分に染みるー。バビッ




最近たべたおいしいもの。
牡蠣。
ひひひー新年会 毎年恒例牡蠣!
生も焼きもおいしいー
みんなのしあわせを願います。



地元にて。
カフェでわたしの顔を見てラテアート描いてくださったり
バルでは店員さん女子みんな可愛いレベル高かったり
ひゃはー










ラムチョップ。
やっぱりラムチョップといったらここ。
やわらかおいしい…また食べたくなる味…
平日でも大混雑、さすが。

新年会&お誕生日お祝いでいろいろ。
3月も新年会色々あるよ笑
1月2月予定合わせるのが難しかった方々と
のんびり会えるのが楽しみ。春。
良い1年になりますように。みんなにとって。











プライバシー保護のため
ぼやかして書きますが
先日
「今クラスで起こっていることは、いじめかもしれない。
このまま見ていて何もしなかったら、いじめの共犯と同じだと思って、
今日は言いに来た」
と、相談室に話しに来てくれた子たちがいて。
すごいことだ。
まず、自分が小学生の時に
同じことが出来ただろうか。
自分が標的にされないように 見て見ぬふりをしていたかもしれないし
自分が標的にされないように 一緒になって避けたり悪口を言ったりしていたかもしれない
そして、
「そんなことをしているから、クラスの雰囲気がとてもよくない。
恥ずかしくないのかな」
って、全体を客観的にとらえていること。
実際に誰もいない放課後の教室にわたしを連れて行ってくれて、
いじめっこが隠した物や 乱れた机たちを自主的に直していた。
これまたすごいことだ。
さらに、いじめている子のことも いじめられている子のことも
これまた客観的にとらえていること。
「いじめられているほうにも原因がある」という
そこですばっと終わってしまう考えではなく、
「もともとこういうところがあって、ちょっと浮いちゃっているところもあったから。
こういうクセはやめたほうがいいよ、ってわたしも言ったこともあるけど、
クセになっているからなおらなかったみたいで。
でも担任の先生にいわれたらショックだろうから、やっぱり自分たちが言ったほうがいいかな」
とか、すでに行動を起こしているのに さらに考えていて。
そして最後に
大人を信用してくれていること。
わたしが小学生の時 スクールカウンセラーは居なかったけれど
いたとしても、クラスのいじめについて話せたかなぁ
自分の悩みやモヤモヤだけで精いっぱいだったんじゃないかな
どうせ担任の先生に話しても
いじめっこを叱ったりクラスでいじめはダメって話をして終わりで、
それによって余計 チクったとバレていじめがひどくなると思っていたし
過去の自分も自分の周りもそう思っているのが普通だったし、
今もそう思っている子どもはたくさんいると思う。
でも、この子たちは担任の先生のことも わたしのことも信用してくれて、
勇気を出してくれて。
そしてわたしも動いたわけですが
プライバシー保護のため詳しく書けないのが残念でもありますが
担任の先生の対応、素晴らしかった。
いじめた子にも
いじめられた子にも
話してくれた子にも
どの親御さんにも
クラス全体にも
学校全体の先生方にも。
今日のこのブログのタイトルはベビメタちゃんからですが
わたしは正直、いじめはなくならないと思っていて。
子どもの頃から 異質だと思った相手を排除したがる心理とか、
自分が上に立ちたがるとか、やっぱりそなわっていて、
それは避けられないなと思う数々の場面を目の当たりにしていて。
でも ダメ、っていう大人の姿勢は絶対必要で。
あることや起こりそうなことは認めて、早めに対応。
いじめを隠す学校とか、本当 言葉は悪いけどアホでしかないと思う。
大人たちにとって こわい物が何か、だよね。
どうしても日本ってまだまだ数字にこだわる社会だと思うけど
(教育委員会の方々とお話ししていると特に)
いじめゼロ、不登校ゼロが良い学校、良いクラスってわけじゃないんだもの。
んでもってダメダメ言うばっかりじゃなくて
一人ひとりが生き生き生活出来ているか、ということに
普段から目と心を配るのも 大人の役目だと思います
ただでさえ、色んなことを考え出して
色んなことが面白くなったりつまんなくなったりして
まだまだ世界はせまいのにエネルギーが渦巻いている、のが
小学校高学年から中学生。
さらに最近はネットも使えちゃう。
自分が好きなことや得意なことにエネルギーを注げていたり
どこかでちゃんと愛されていて 認められている、って満たされていたり
そういう 自分がここにいていいんだ、って安心感があれば
人をいじめたり攻撃したりすることにねちねちエネルギーを使うことはないんだもの。
それは大人も同じ。
ひとは「自分の中の嫌な部分を持っているひと」を疎ましく思い
「自分に無いものを持っているひと、届かないひと」への妬みによって噛みつく
ポジティブでいたいと思っているひとは うじうじしているひとにイライラするし
トップスターに対し無責任な攻撃をする人の中に トップスターは居ないのだ。
いやー本当にすごい子たちだなぁー、ってしみじみ思っていたら
「そんだけ子どもから信頼されているんだね」
「話しても大丈夫かもと思わせる人間になれるってすごいことだよ」
と、友人が言ってくれて
ひょー!そ、そうだったのかー!
そしてまた、そんなふうにわたしを認めてくれる友人たちもすごい!笑
そこで自分は最近どんなひとに対していらいらしたか、って考えてみたら
「同業者なのにすごくキツくて威圧的なひと」
「年中愚痴ばかり言っているスクールカウンセラー」
だった。苦笑
それってつまり、自分は仕事でもプライベートでも接するひとに対して
穏やかに接していたいなぁ、という願いのあらわれだし
愚痴ばかり言って何も変わらないひとになりたくないなぁ、という願いのあらわれですよね。
あ、あと束縛するひと苦手。笑
河合隼雄先生もおっしゃっていたけれど
出来ない出来ないとばかり言っているなら
辞めたほうがいい。
基本的に職場にSCは1人しかいない、
数人いても違う勤務曜日になるので 孤独が前提。
同業者の上司が同じ職場に居ることが 病院ではあるけど学校ではまず無い。
そして起こる数々の問題、事件は教育委員会ではなく現場で起こっている(笑)
先生方や子どもたちや保護者の方々と関係を作って
その場その場で動けるかどうか、だと思う。
プロとして仕事をするって
やっぱり、自分に必要な役割を理解して
それが守るために努力をするのが当然というか
居る意味がなかったら去るしかない、それが現実だと思う。
この時期だし、SC関連で検索してくださる方が多いのだけど
ふだんライブと食べ物のことしか書いてないから笑、
たまには書いてみました。
わたしの場合は
このお仕事をしていなかったら
本当にただのちょんちょこりん、世間から浮いているただのちんちくりんだったと思うので笑
いや、今もちんちくりんなんだけど笑、
本当にラッキーだと思います。
「しんどいけど、自分からこれを奪われたらそのほうがずっとしんどい」、と思える。
お仕事も恋愛の相手も そのほうがいい。
「楽で楽しいけど、自分からこれを奪われても大して何も変わらない」、より ずっといい。




*明太子ポテトサラダ*

アメトークに影響されて。笑
大葉入れて粉チーズふるとおいしい!
*ツナと玉ねぎの和風醤油パスタ*

これおいしいなー
かつおぶしふりふり またやろう
*肉うどん*

作ってる途中で気付いた
肉うどんってふつう 牛肉だ
でも豚肉でも問題なくおいしい。
*チョコチップスコーン*

バレンタインから3日経って
作りたくなったの。
*海鮮豆乳鍋*

実家にて
お出汁でまくりしあわせー
冬鍋はこれが最後かな
でも1年中やりたいな
楽ちんでおいしくて栄養とれて楽しいって、お鍋最強。
*タコライス*

鶏ひき肉でヘルシーに。
チリパウダー入れるだけで、お店っぽい味!笑
*あさりじゃがいもしめじのクリームパスタ*

クラムチャウダーのパスタ的な。
*明太子じゃがバター*

出ました
乗っけるだけシリーズ。しあわせ
*中華風春雨サラダ*

たまに食べたくなるヘルシー
*砂肝のねぎ塩だれ*

これは~ごはんにも合うしおつまみに最強~
*セロリとタコのマリネ*

カレーに入れる用のセロリが半分あまって。
おろしにんにくをちょっと入れると美味しい最強。
*チキンのバタぽんステーキ*

3品連続、おつまみにぴったり系だなぁ笑
バターにポン酢、合うびっくり!
3月は勤務日が少ないので笑、
無事に今年度を終えたら
料理もじっくり出来る、楽しみ。
偶然は無い 全ては自分次第。
