ばたばたもりもり、慌ただしくも充実した日々。

母の日。
実家に帰り、母と映画お買いものお寿司!(^ω^)
そりゃ普段から感謝を伝えることはだいじだ。
でも離れて暮らしていて、お互い大人だからこそ、
お誕生日とか記念日とかイベントとか、きっかけも大事だ。
観てきましたよーアナと雪の女王!
もうさー、小学校で働いていると
みんな一日中レリゴーレリゴー歌ってるし笑、
「先生観たー!?まだ観てないのー!?」って何十人にもいわれるし笑
でも、観てわかったよー!そういうことかー!
そりゃみんなあぁなる(笑)
吹き替えで観たけど、字幕でももう一回観たくなるー
ありゃ映画館で観るべきだー
ディズニーの新しい世界!すごい!
神田沙也加も松たか子もすごい!ピエール瀧も!笑
こっからネタバレなので、
まだ観ていなくて 先入観持ちたくない方はちょっとすっとばしてね笑
もーう、冒頭の氷の美しさから、感動。
アニメでディズニーを観て育ったわたし
これからの世代、わが子も、CG&3Dのディズニー世界が当たり前になっていくんだねー
ついにドラえもん映画もCGになったもんね。
いやはやしかし、映像の美しさよ。
手袋の毛糸の質感から、髪についた雪の細かさまで。ひゃー
そして最初の「生まれてはじめて~」から泣くわたし。笑
いやー、アナの気持ちを思ったらさー。
そういうことだったのかぁー、この歌。
そしてまだ中盤にも行っていない「ありの~ままの~」で泣くわたし。笑
そういうことだったのかぁー、この歌。(2回目)
女王は哀しいのかと思ったら、自由になれた気持ちをあそこで。ひゃー
そしてあのラスト!ロマンス~と思わせておいて、
うわぁぁ姉妹愛。
アナが凍ってしまうあの一番ショッキングなシーンで
劇場内の小さな男の子が、「うわぁぁぁん!」と声をあげて号泣していて。
それを聴いて、母とわたしももらい泣き、ゴン泣き。笑
でもちゃんと、期待していたほうのほっこりロマンスラストも。
「心が凍っているのは、あなたのほうでしょ?」
名言すぎる…!!!
なーんとものすごいストーリー。
本当、真実の愛って
自分より相手のことを想って行動出来ることだよね。
もちろん自分も大事、
でも自分が自分でいられるのって 愛するひとたちのおかげだし、
愛するひとを守るためなら 自分がどうなっても構わない、
そこに理屈は無い。
当たり前のことを、あらためて伝えてもらったなぁ。
でもちょっとしたジョークやおふざけは、
とっても庶民的で。
こりゃー去年の紅白はあまちゃん祭りだったけど、
今年の紅白はアナ雪祭りですね…!笑
先輩SCさんも
「朝起きなかった娘が、アナ雪調で歌ってあげると一緒に歌いながら覚醒する」
と言っていました。全国のママさん、ぜひお試しください。笑




コメダも行ってたべすぎた。



落書きして置いてきました。ふふふ

4月はライブや歓送迎会ばかりだったので、
食生活も安定していなかった気が笑
体力勝負の日々だし、無理なく丁寧に栄養とろう。もりもり
*豚肉と味噌のとろとろ煮*

味噌味が食べたい日ってありますよね~
中華風とろとろ。
*チキンステーキ*

普段はもも肉派なのですが
むね肉でも、
小麦粉はたいてぱりっと焼けば
とってもおいしーい
*エリンギのバター醤油パスタ*

バター醤油間違いなし~
*バナナ蒸しパン*

シリコンスチーマーで
ホットケーキミックス、卵牛乳砂糖サラダ油まぜてチンするだけ。
ハートは爆発、あふれる想い(笑)
翌日になっても ふわっふわでおいしい。またやろう。
*豚バラ蒸し野菜塩だれ*

これもシリコンスチーマーでチンするだけ。
豆もやしおいしい。
いただいたたけのこで炊き込みごはん。
*トマト卵塩らーめん*

CMの真似して。
おぉーたしかに!トマトの酸味がスープと良い相性よ~
わたしはラ王派です。
*梅豚うどん*

胃腸炎だったので あったか・やさしい・さっぱり。
*冷やし中華2014*

今年の冷やし中華はじめ。
アボカドは何に乗せても間違いないね…!笑




前の職場の方々と ごはんに行ったり。
新しい職場になって一か月半、
いまでも 前の職場の子どもたち、先生方、保護者のみなさん、
どうしているかなぁと 胸がきゅっとする日々です。
いつも、前に進むために自分で選んでいる。
これ以上は無いなぁ、と思える素晴らしい過去の居場所や想い出はたくさんあるけど
それで戻りたいなぁ、とじめじめするのは性に合わなくて。
素晴らしい過去が支えになってくれているから
わたしは明日へ行こうと思える。
他にも色んなひとと会って、色んなお祝いをしたり、
また約束が出来たり。
一度きりの人生で 出逢えて良かったと想えるひとがたくさん。じーん
わたし、正直、
「表現したい」と思って生きているかと言われたら、
今はそうではなくて。
だってみんな 生きていること自体が表現だと思うから。
服を選ぶことも、仕事をすることも、誰かと一緒に居ることも。
うーん、「よし息をしよう」と思って呼吸しているわけではないし、
わたしにとって表現って そんな、息をするのと同じようなイメージ。
でも、「伝えたい」とは思って生きているかな。
生きているうちに、自分がこの世界からもらったもの学んだこと、
遺しておきたい。
人って 自分に自信が無いと
自分以外の誰かに攻撃性が向きやすい。
適度な自信と 周りのひとを受け容れられることは
すごくつながっているなぁ。
笑顔で 自分の出来ることを誠実に。
結局、それでしか道は開けないし
大事なひとも守れない。
どれほど こういう理不尽なことや本当の意味でくだらないことや
あんなにはかりしれないことを抱えているだろう、
あなたのしあわせを願う。
根っこはそこだけだなぁー、と つくづく想うよ。