
仕事初めを迎えてから
あっという間
平日 怒涛、
土日 やることの多さに途方に暮れる笑
丁寧に 淡々と
時には熱を持った勢いもだいじ
そして大抵一週間くらいで
身体が 文章を書きたい、と 言い出す
このリズムに 正直に
どうか今年一年も、
健康にお仕事と向き合って行けますように。
年末年始は
一瞬だったなぁ
急遽おもてなっしー
数時間でどわーっと作った自分を褒めたいと思う!火事場の馬鹿力笑
そして実家のキッチンの広さと使いやすさに感謝。
やっぱり次はキッチン広い部屋に引っ越そう…

2年前にいた家族がいないこと
去年のお正月にいなかった家族がいること
いとこが結婚して、旦那さんも家族になったこと
生きるって、こういうこと
親戚と集まるお正月、
小さい頃はお年玉をもらうことしか考えていなかったも同然だったけれど(笑)
どんどん、形も 想いも 変わっていく。
あと何度 こうやって過ごせるだろう。
そしてあらためて 両親を尊敬し
家族を愛おしく想った お正月でした。
年賀状や 年賀メールも 本当にうれしいね。
滅多に会えない方も 以前の職場の方々とも
こうやって季節のご挨拶を交わせる、日本文化の愛しさよ。
人生の先輩方にも 後輩ちゃんにも
温かい思いやりをいただき、有難い人生だ。
お飾りを東京のマンションの玄関にも飾り、気を引き締め 感謝。




去年は梅祭りの時期にこちらにお参りさせてもらったけれど、
今年の初詣は 湯島天神様で。

そこまで激混みでもなく、でもとても賑わっていて、良い雰囲気でしたよー
受験生の皆様、とにかく体調に気をつけて頑張って!と言いたくなる。
御守り、御神籤、甘酒、大福、しあわせー
おみくじ、なんとも面白いお告げ…笑

大福を売っているおじさまのお話がとても上手で素敵で…笑
種類一つひとつに意味が込められていて。
冷蔵庫ダメ、冷凍なら3週間もつと言われ、つい!
(専門店があんこに凝って作られていて、本当においしい)

分け合えば福が増えますよ、と。
わたしたちにも福がありますように、と
優しい声をかけてくださって。すてき。
大学受験、大学院入試、臨床心理士試験、就職試験 と
人生でものすごーーーくお世話になった 湯島天神様
「わたしの人生、神頼みだなぁー(笑)」と話していたら
「でも結局、あなたのものすごーーーい努力の結果だよ」
と、お言葉をいただいて。
わたし、なぜか努力家とか 頑張っているとか言われるのだけれど
自分にとっては 努力するのも頑張るのも当たり前だから
そこまで力んでいないというか
どれも夢を叶えるには自然なことだったというか。笑
もとがとてもちんちくりんだから
努力しなきゃやってこられなかっただけで、
きっとこれからも 大きなことを成し遂げたり
何かすごく才能があったりするタイプではないので、
こつこつ日々を丁寧に 目の前のことを頑張りつつ、勝負すべき時は勝負。
でも、ゆるっと要領よく出来るひとがうらやましかったり
(外からはそう見える
だけだろうけど)
あんまり努力家とか頑張っているって思われても
輝いていて頼りたいひとからは
俺がいなくても大丈夫って思われてしまったり
(違うよ!君がいなきゃダメなんだよ!笑)
逆に自信や打ち込めるものがなく頼りないひとからは
君がいなきゃダメだって思われてしまったり
(違うよ!こんなちんちくりんなわたしに理想化しちゃダメだってばよ!笑)
なーのーで、うーんと思うことも多かったけれど。
蜷川実花さんが 大島優子ちゃんのことを
「勤勉で努力家って、最高にカッコイイんだよ」
と言っていて、
そうだよね、頑張るべきところは頑張ってもいいかな、と思いました。
単純。笑
自分が 自分にしかなれない
あなたは あなたにしかなれない
わたしは あなたにはなれない
その哀しさと美しさは 果てることは無い
だから みんな 何かが足りないし 求めるし 求められるし
言葉にならない部分でも 引き寄せ合うのも 自然なこと
「自分だったら 絶対無理だ、って思ってしまうけど
ハピはそこまで行こうとしているのがすごい
そこにふさわしい自分になるように、って」
と、とある事に関して 最近言われて。
いやー、夢を叶える前に今まで絶対無理だと思ったことたくさんあるけど笑、
どれも 絶対あきらめたくなかった。
挫折やコンプレックスこそ、通過点やモチベーションになるものだよね。
今も何度もあきらめそうになっていることがあるけれど笑、
いやー、全部行動するまでは、信じてあげたい。自分を。
だって大好きなことしか頑張れないし
大好きなことだから 大好きなひとだから 苦手なことも頑張れるし
そんなもんだー。
過去の自分の努力は 過去の自分にしか出来ないと思う
本当にありがとう。
10年後の自分にも、そう云ってもらえるかな、今の自分は。




初詣の夜は恵比寿へ~
行きたかったシャレオツなお店、2件ともまだお正月休み中…
土日なのに!さすががつがつしない、落ち着いている街。笑
結局いつもの休憩場所、アナログへ。




ありがとう。
わたしも、未来の自分に幸せになってもらいたいです。
とある日
長いお付き合いの友人宅にて
クリスマスプレゼントを交換する新年会笑
いや~師走はなかなか予定が合わず~満を持して!
しかしセレブなお宅でひゃぁ
やっぱり今度引越す時はキッチンが広いお部屋に…(2回目)

お医者さんとナースちゃんと 医療ドラマを観るというシュールな状況(笑)
たまにこうやって色々話すのは やっぱり大事だねー、ありがとう!
今回の大賞は「○○からのLINE」笑
そしたら後日 録画した相棒を観たら
臨床心理士が犯罪を企てている…!(笑)
いやー、現実とドラマは違うもので当たり前だけど
「臨床心理士のあなたが、嘘を見抜けなかったんですよ」という台詞は
世の中にそういうイメージがついちゃったらよろしくないなぁ、
というのが 正直な感想。
いまだに 心理の専門家=心を読める っていうイメージが
世間では根強いのかな。
嘘を見抜くのが仕事じゃなく、やや乱暴な言い方をすれば 騙されることも仕事で。
そうならざるをえなかったその人のファンタジーに寄り添いながらも、
じゃあ現実でどうしていくか、ってところで。
そして僕のいた時間を観て
三浦春馬くんのかっこよさと、
RADTシャツが部屋にかかっているシーンに興奮するわたしでした
美術スタッフさんナイス…!
やっぱり笑顔ってだいじ 笑顔が素敵なひとに惚れちゃう
新年会に来られなかった友人に
数日後、とある街で突然偶然遭遇して 飲んだし(笑)
いやーびっくりしすぎて奇声!オホホ~
人生ってすてき。
やはり、音楽とお酒は人生に必要だと思いました。笑
これがあるから楽しくなれるし仲良くなれる~
ふだん口に出さなくても 会いたいひとがたくさんいます
会いたいひとほど 普段頑張っているのを知っているから
なかなか会えないけれど 会えた時はいつもどおり 安心だ
「好きなものをたくさんもっている人ほど、悲しみもふえる」と
江國香織さんも書いている そのとおりだと思う
今年も 予期せぬたくさんの未来が 楽しみだけれど
大事なひとのために 自分のために
選べることは 選ぼう
心に嘘をつかないほうを
「夢を現実にする、というとえらくかっこいい感じがするが、
それはたいてい毎日毎日の積み重ねを楽しく、
したいことをしながらも、何回も不安にうちひしがれつつ、
ただ一歩ずつやっていくことなのだと思う。」
―子供ができました