こんにちは!

長女、小麦・キウイ(卵・乳は卒業!)
次女、卵(大豆卒業!)アレっ子の母mammyです★


私事ですが、2月の始まりは
長女の幼稚園がインフルエンザ多数でいきなり休園
そして同時に次女が胃腸炎発症してました。

エネルギー有り余って外で遊びたい長女と
具合悪くて寝たいけどお姉ちゃんが気になって寝付けない次女
この、エネルギーの向きが真逆の生き物を同時に抱えて、どうする自分???
…とてんてこ舞ってるうちに、節分が終わってました(笑)


アレっ子家庭の皆様は
節分、どうでしたか?特に難なく終わったんでしょうか?

節分は、年間イベントの中でも比較的アレルギーの心配が少ないように思いますが。みんな一緒に楽しめるイベントって良いですよね( ´ ▽ ` )


さてさて。
前置き長くなりましたが、そんなこんなで節分通り越して、ひな祭りです。

栗山米菓
アンパンマンのひなあられ
{6A110EAA-E78F-47FB-A3EE-48169450BF48}

{BF1BBF1B-3938-47E1-9473-AD6504426D3E}
アレルゲンは、乳、大豆、ゼラチン。
ゼラチンは原材料に使用されてますが、乳と大豆ははっきりしたものは見当たりません。なんだろう?問い合わせて見ないとわかりませんが。乳は、砂糖が乳糖なのかな?大豆は、乳化剤のレシチンが大豆由来か、はたまた植物油脂が大豆油とかかな???


長女の幼稚園は、ひな祭りには、ひなあられとカルピス(白酒の代わり?)が振舞われるそうです。乳NGの子には、カルピスではなくオレンジジュースだそうです。

昨年、園で振舞われる予定だったひなあられは原材料に小麦が使われていたため、個別に持参していったのがこの「アンパンマンのひなあられ」でした。


あられはそもそも米を原料とするものですが
意外や意外、スーパーで見かける雛あられの6〜7割は、小麦が使われている模様。特に安価なものほど小麦入りが多いようです。


 この間、スーパーで雛あられコーナーをチェックしたところ…

●スーパーその①
7種類中、6種類が小麦使用。卵と乳の使用は無し。

●スーパーその②
8種類中、6種類が小麦使用、1種類が乳使用。

こんな感じでした。

しっかり選べば、皆同じもので対応することも可能そうな雛あられ。大人数でひな祭りの際は、是非、原材料を確認してみて下さい。