こんにちは!
小麦・キウイのアレっ子ママです。
そろそろ花粉の時期ですね〜

さてさて。
重篤なアレルギー症状がある場合、自宅で原因食物を「食べる練習」をすることがあります。
お医者さんがその子の症状に合わせて、食べる量や回数を指示してくれます。
我が家の場合「うどん3gを週3日以上」と指示されているのですが…
頻繁に、茹でたり、計ったりするのは面倒。
(そうめんなら茹で時間が短くてラク?と思いきや、そうめんとウドンでは含まれるアレルゲンの量が異なるため、うどん3g≠そうめん3gなんですって!我が家、一度これで失敗して救急にかかる事態になりました
)

というわけで、1週間に一度、茹でて計って、製氷皿に小分け冷凍する日を設けてます。
「週に何回食べたか?」
「食べ忘れたのはいつか?」
など、わざわざ記録しなくてもわかりやすくなった上に、製氷皿よりも省スペースなので、冷凍庫が使いやすくなった!
こちらはダイソーで購入したピルケース。裏面に耐熱・耐冷の目安の温度が書いてありましたのでご自宅で冷凍に使えるかどうかのご参考に。
卵アレルギーの炒り卵やボーロ、小麦アレルギーでクッキーを食べる練習にしているお宅もピルケースは便利そうですが、乳アレルギーの牛乳はちょっとムリかなぁ(笑)
日々の食べる練習、何か工夫があったら教えて下さい
