2018/04/14
交流会でした!
内容は、ごはんおやき作り。
開始後、早々に「急用が!」「腰をやっちゃった!」など連絡が入り、2家族参加でした。
準備されたお米は5合のお米、消費しきれるか⁉︎
手元にあるのは、かつお節、片栗粉、青のり、ネギ、塩、特定27品目不使用「えんどう豆醤油」、乾燥マッシュポテト…後ほど、お砂糖を調達できたため
●ネギおかか青海苔おやき
●ごはんリメイクみたらしだんご
●おかか焼きおにぎり
の3種類を作ることにしました。
まずこちら、特定27品目不使用「えんどうまめしょうゆ」…どこで買ったっけかなぁ〜?確か楽天の通販だったかと。
個人的感想ですが、たまり醤油の風味に似ている気がします。今回、おやきの仕上げに垂らしたり、みたらしの餡に使いましたが、違和感無く「しょうゆ」でした。
さて、クッキング開始。こちらはおやきの様子。
炊き上がったご飯に具材と塩、水、片栗粉またはポテトフレークを入れ、潰すように混ぜ合わせて〜
焼きます!
こちらはみたらし団子。
炊き上がったお米とお砂糖をビニール袋に入れて揉み、あらかた粒が無くなったら丸めて茹でる。
つまみ食い怪獣からみたらし餡を守るのが大変でした(笑)
即席!思いつき!のメニューばかりでしたが、どれも美味しく出来上がり、子どもたちは子ども同士で刃物や火を使ったり、味付けしたり、なんやかんや楽しそうに5合完食でした。ごちそうさまでした。
今年度の企画案なども出ました。
①バーベキュー
日時は7月か9月、夏休み開始直後または終了付近。場所は、バーベキュー場を借りるか、もしくは小田原の海か…?
②ハロウィン
お菓子作りにするか、既製品と仮装でトリックオアトリートごっこにするか、それともビンゴなどなどゲーム大会???ちょうど運動会などの学校行と七五三に挟まれた忙しい時期、実現なるか⁉︎
③病院訪問
アレルギーの専門医とアレっ子ファミリーの対談企画!面会のお時間を頂戴し、普段の外来ではなかなか聞けないアンナコト、コンナコト、どーんと一挙に質問しちゃいましょう‼︎対談の内容を新聞で取り上げてもらえると良いな。
具体的に話を進めるとしたら、このあたりの企画かなぁ〜?ってな感じになりました。
個人的には
上の子の小学校入学が近づくにつれて気になり始めた「修学旅行や林間学校など、泊りがけ行事のアレルギー対応」のお話が聞けたことが大収穫でした。
ではでは、今日はここらへんで。