こんにちは!
長女、小麦・キウイ(卵・乳は卒業!)
次女、卵(大豆卒業!)アレっ子の母mammyです★
今日は
尾西のアルファ米シリーズのお話!
※公式通販はこちら
うちのパパの会社には、万が一の時のために、社員一人一人に防災グッズが用意されているんだそうです。その中の1つである防災食。消費期限が近くなると、社員に「好きなだけお持ちください」と放出されるそうで、先日パパが持って帰って来てくれました。
尾西
長期保存食 アルファ米
色んな種類を持って帰って来てくれましたが、今回はワカメご飯を使ってみます!
開けると、こんな感じ。
お水を入れる前の第一印象は、「どこかに放置されてカッピカピになったお米」って感じです。
今回は時間がなかったので熱湯を使いました。15分ほど待って袋を開けると、こんな感じ。
★味の感想
・思ったよりずっとずっと美味しい!
・炊きたてのご飯のようにふっくら、ではないけれど、お茶漬けや雑炊のようにベシャベシャでもない。
・味はかなり濃いめ。お水でつくった場合とか、長らく食べ物にありつけなかった場合を想定してるのかな?
仮に避難所でひもじい思いをしてても、これを食べればきっと元気でそうですよ!
後日、別の種類を作った時に気付いたこととしては、お水や熱湯は、可能であれば、注水線を下回らないようにするのが良さそうです。注水線より水が少ないと、芯ができたようなボソボソした食感になりがち。特に、赤飯や炊き込みご飯などの、おこわ系にその傾向が強かったです。
また、わかめごはんはアルファ米自体に味が付いてましたが、一部のシリーズ(山菜おこわやチキンライスなど)は調味粉末が別の袋に入っています。赤ちゃんの離乳食にしたい時や、持病などで塩分などを控えなければならない場合、調味粉末が調整できるタイプの方が便利かもしれません。
雪国など、極寒の地域で作るとどうなるのか?
お水でつくった場合はどうなるの?
等々、興味が尽きない尾西のアルファ米シリーズ。
お湯さえあれば食べられるという、インスタントラーメン級の手軽さでありながら、美味しく、またアレルギー配慮のお品物もアリ。防災食でお困りのアレっ子ファミリーさん、是非チェックしてみてください^_^