こんにちは!

長女、小麦・キウイ(卵・乳は卒業!)
次女、卵(大豆卒業!)アレっ子の母mammyです★

年度末のバタバタですっかりご無沙汰ブログです(^_^;)


今朝は面白いネタが上がったので久々更新★

幼稚園のお給食に合わせて、小麦抜きで同じメニューを作ってる我が家。今朝はこんな感じでした。
{2F1CFF9B-9528-4138-BE4A-340FF0A07467}

{C3083665-A92F-4D83-BDC7-C6C42CAF3151}

で。
問題は「しゅうまい」です!


これまでは私、米粉餃子の皮を四角く切って使ってたのですが。今朝はたまたま米粉春巻きの皮があったので、それを使ってみたんですね。

丸いものを四角く切るより
大判の四角を四分割した方が早いよね〜
ってな、軽い気持ちで。

そしたらですね、皮が溶けてエライことになったという(笑)
{C664D00C-0970-421C-ACBE-352AAE54192B}

焦りましたよね〜〜〜(笑)


いつも蒸し器を出すのが面倒で
餃子の時と同じく
フライパンに入れて、水を入れて蒸し焼きにしちゃうのが我が家のシュウマイスタイル。

米粉餃子の皮は蒸し焼きで大丈夫だったんですが
春巻きの皮って溶けるんですねΣ(゚д゚lll)
知らなかった。

幸い、皮の溶けたシュウマイは、肉団子みたいな感じになっただけで食べられたので、そのまま持たせちゃいましたが…皮が溶けかかってネッチョリ付着してるものはパパの弁当に詰めました。


米粉春巻きの皮、蒸し焼きにするべからず
これって常識⁉︎私個人的には初体験でしたが、どうなんでしょう?蒸したらちゃんとなるのかな?

何はともあれ、次回以降はまた丸い皮を四角く切らなきゃ、ですね〜勉強になりました(〃ω〃)