ニッポンハム
みんなの食卓
お米で作った もっちり食感 まあるいパン
@イトーヨーカドー中里店

冷凍食品売り場にありました!

{83804048-E988-492D-BE8D-2AB6E3C95856}

{E27EA4A0-EDBA-4F5C-8DCC-F05C59C706CD}
↑この棚、以前は別の米粉食パンが置かれてたと記憶しております。前のパンは取り扱わなくなっちゃったのかしら〜?

{EFC27F80-57FD-4FB1-B3E4-7CCEEC8FED1E}


開けてみます!なんと小包装★
しかも、内袋にも商品名や賞味期限、温め方などの印字があります。これは便利!
{39355674-6B57-4748-915A-579E800BD769}

{05FCBB0F-DEB0-491E-A595-8059C96A55D7}


ブログに何度か登場している「マイセンのパン」と比較してみました。わずかですが、日ハムのもっちりパンの方が小ぶりです。
{16AB870E-4530-4046-8A40-5E9F054BB07C}

横からの比較。マイセンの玄米パンを中華まん型とするなら、日ハムもっちりパンの方はマフィン型のような形をしてしています。
{F37D5852-CAE7-4D2A-9AB7-6A06579A8A1E}

この形を見て、はたと気付く。

これは、デニーズの低アレルゲンプレートで出てくるパンと同じかな?形はもちろん、このあとご紹介します食感もソックリでした。
{5FBF0EF6-3300-43CC-B1F3-06007337706C}


さて、食レポその1。
レンチンバージョン。

冷凍庫から出し、説明書の通りにレンチンしたものは、正直なところパンというより「お餅???」みたいな食感です。

手に取った時もズッシリ重く、パンではなく握り飯を持ったような錯覚に見舞われます(笑)

「もっちり」の商品名に偽り無し。めっちゃ「もっちり」です。超もっちもち!

昨今はマイセンの玄米パンに慣れていたため、マイセンと比べるとこれはパンとは言い難いつかな?餅寄りのパンのような新種かな〜?長女は、レンチンで発生した水蒸気?水気?でパンがフニャッとする感覚はちょっと苦手のようなことを言ってました。

以上、レンチンバージョンの感想です。


食レポその2。自然解凍バージョン。

朝の7時半に冷凍庫から出し、そのままお昼の12時まで放置したものです。ちなみに気温ですが、現在は冬。うん10年ぶりの大寒波到来と言われてる日の、暖房無しの常温放置でしたが、ちゃんと溶けてました。
{53257DF5-43B2-4B52-B4CA-8EAB45B3D916}

自然解凍バージョン!
こっちの方がレンチンより断然美味しいかも!

レンチンのように水蒸気でグジュっとした部分が無い!柔らかすぎず、固すぎず、ポンデケージョのようなもっちり具合が絶妙です。

市販の米粉100パーセントパンは、温めるなど手を加えないとパサパサ過ぎたり、固すぎたりして、食べにくいことがよくあります。また、朝温めて昼に食べるなど、調理から時間が経つとパサパサに戻ってしまうことがあるので・す・が!

わざわざ温めなくても自然解凍でそのまま食べる時の美味しさは、日ハムもっちりパンがダントツかもしれません。(個人的な感想です。)


レンチンにしろ、自然解凍にしろ、ずっしりと食べ応えがあってお腹いっぱいになるし、腹持ちも良いです。


夏場など食材の傷みに気をつけたい時期や
遠出の時
出先で調理ができそうに無い時など
日ハムのもっちりパン、凄く重宝しそうです!