こんにちは!

長女、小麦・キウイ(卵・乳は卒業!)
次女、卵(大豆卒業!)アレっ子の母mammyです★

2月になりました〜。

春物がチラホラ出回り始めると同時に
冬物が売り切り大放出されてるのをみて、ふと思い出した小話を少々。


現在5歳となった長女が、まだ1歳〜2歳 くらいだった頃、冬になるとカサカサかゆかゆ、いつも皮膚を掻きむしってしまうのが悩みでした。

当時は食物アレルギー科に通うついでに大量に保湿剤を処方してもらっていました。そちらでは、冬場の長女のカサカサかゆかゆは「冬場は乾燥しますから仕方ないですよ〜」と、様子見&保湿の指示でした。


ある時、次回のアレルギー科予約までに保湿剤を使い切ってしまったため、カサカサかゆかゆの長女を連れて皮膚科にかかったのですが、長女の肌を一目見た皮膚科の先生が

「これ、ヒート◯ック湿疹だよ」と仰ったのですよね。


何ソレ!そんな湿疹あるんかい⁉︎
∑(゚Д゚)


今や大人気の◯ートテック。ファイバー◯ート、ボディ◯ーターなどなど、各方面から薄くて軽い「吸湿発熱素材」の衣類が販売されておりますが。

これらは全て、身体から汗として出た水蒸気が繊維に付着すると、水蒸気が水になる「凝固熱」なるものが発生して暖かさを感じる、という仕組みになっている…

って、難しすぎてわからんので言い換えると

吸湿発熱素材の繊維は皮膚の水分を過剰に取っちゃうために乾燥して痒くなり、湿疹になる

ってことみたいです。


◯ートテック湿疹は、吸湿発熱素材が流行りだしたここ数年、爆発的に増えている冬場の皮膚トラブルなんだそうです。


下着や靴下、レギンス、ストッキングやタイツなどなど、「発熱」と書かれたもの、かつ、皮膚に直に触れているものにも吸湿発熱素材が使われていることがあり、要注意だそう。


長女がカサカサかゆかゆしてるのと同時期、私も背中のかゆみと、足のスネのかゆみに悩まされてましたが、やはりその当時、皮膚に直に付けて着てたのは吸湿発熱素材…。


治療法は1つだけ。
吸湿発熱素材を着ないこと。
直接、肌に触れている素材を、化繊ではなく、木綿などに変えることだそうです。

長女も私も、どれだけ保湿しても全然治らなかったのですが、着るものを変えたらピタリと治りました!


意外なところから湿疹が治ってビックリしたと同時に
ズバリ、◯ートテック湿疹を看破した皮膚科先生
やはり専門家は最新の疾患の情報を持ってるんだなぁと思った出来事でもありました。


身に覚えがある方、今一度、お洋服の素材を見直してみると良いかもしれませんよ!