トップバリュ
特定原材料7品目不使
おこめでつくった やきそば麺
{A0681BD4-D083-4E06-B8B7-D537A6DAD410}

{E50301C5-4865-4407-BB9A-0D58FA1A1F6E}


食レポ致します!

まず中身。
ふた袋入りで2〜3人前、298円だったかな?
先日紹介したミックス粉同様、こちらの中袋にも商品名と量、賞味期限の印字があります。ありがたい〜!
{2633D87C-77AC-4AEF-B4BC-1EADE554A8C2}
ちなみに↑の状態なんですが、乾麺とも半生麺ともつきにくい感じ。変な表現をするならば、団子状のままカピカピになっちゃった…みたいな様子です(笑)

麺のみで、ソースの付属はありませんでした。


調理法としては、ひと玉あたり200ccの水分とともにフライパンで蒸し、水分を飛ばし、あとはふつうの焼きそばと同じように調理するそうです。


ちょっと水が多すぎたので、我が家は途中でザルにあげて水分を切りました。
{9117D42A-5FE1-448C-84D6-389704C0E97C}

麺を蒸すのに使ったフライパンで、今度は野菜を炒めて〜
{7CB573F4-19B4-4D73-A552-38C69DA32005}

麺を入れるぞ!と思ったら、ほぐしきれてない麺の塊を発見!麺は、水分多目のうちにしっかりほぐした方が良さそうです。
{21A38091-DED5-40FE-B023-C96A2EF28A65}

最後にソースで味付け!
{2E7F57CF-6749-4EA9-94AF-8C252110B8B2}


ちなみに使ったソースはこちらです
{9E602F08-8AA7-469A-995F-C0E672479E53}


味の感想!

コメの麺はモチモチ(嫌な表現するなら、ネチョネチョとか、ベトベトとか笑)しがちですが、意外にもサラリとしています。

 
小麦の麺よりも固めな印象…この固さを擬音語にするなれば「プツン・プツンとしてる」に近いかな?アルデンテに茹でたスパゲティのイメージかもしれません。


一部を取り分けて放置したものも、団子状に固まらず。冷たくなることで固さは出ちゃいますが、一般的な麺と同じ範疇の固さで、食べられないほどガッチガチになることも無く、お弁当でも役目を果たしてくれそうな、優秀商品です★★★


先日、我が家では「カパーチェ」という、ホワイトソルガム原料の麺を焼きそば用に使っているとご紹介しましたが…
{9C364570-FC0B-4EC8-9C90-359ECD4E25EC}


今回の
「トップバリュ お米やきそば」と
「カパーチェ」のどちらが小麦麺に近いか⁉︎

個人的には、カパーチェに軍配!

また、時間を置いてからの美味しさも、僅差でカパーチェかな?と言う印象を持っています。

良ければ食べ比べして、ぜひ感想をお願いします!