遅ればせながら
あけましておめでとうございます!

冬休みの間に、ブログ記事になりそうなできごとがいろいろありましたが、まずこの内容からスタートしてみようと思います。


●ヘルプマークです。
{7E8AEC1D-1A27-46A3-84B0-451CB022FFCA}

こちらは「義足や内部障害、妊娠初期など、外見ではわかりにくいが、援助や配慮を必要としている」ことを示すマークなんだそうです。

概要は、東京都保険福祉局のホームページに詳しく載っています。


食物アレルギーも、一見しただけでは全くわからない疾患です。周囲にカミングアウトするタイミングもなかなか難しいf^_^;


一見するとわかりにくいけど、配慮が必要であると知らせるためのものとしては、マタニティマークが有名でしょうか?

また、食物アレルギーを周囲に知らせるものとしては、食物アレルギーサインプレートがありますが…
{13533515-AA08-4764-92FD-738FB1E46E0A}

ヘルプマークは、マタニティや食物アレルギーなど、使用者を限定しておらず、様々な人が使うことができます。東京オリンピックに向けて普及活動を行うそうで、より認知度が高まる期待大です!

・急に容態が変化した時のため
・災害や事故に巻き込まれた時のため

もしかすると、このヘルプマーク、食物アレルギーっ子にとって大きな助けになるかもしれません^_^

またヘルプマークを付けていることで、ハジメマシテのお友達に食物アレルギーのことを伝えるキッカケを掴めた…なんてこともあるかも⁉︎


神奈川県の配布場所情報は、こちら↓


「目に見えないけれど配慮が必要」な方々への理解がより深まるように願いを込めて、2018年最初のトピックとして、ヘルプマークを選びました。

本年もどうぞよろしくお願いします★