こんにちは!
長女、小麦・キウイ(卵・乳は卒業!)
次女、卵(大豆卒業!)アレっ子の母mammyです★
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
交流会、間近でーす。詳細はこちらから↓
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
この時期、あちこちで着物や袴の格好をした嬢ちゃん・坊ちゃんを見かけます。
七五三ですね〜( ^ω^ )
皆様、お子さんの健やかな成長、おめでとうございます!
それに因んで昨日、長女が幼稚園の工作で千歳飴袋を作り、千歳飴を頂いて帰ってきました。
さてこの千歳飴ですが、大抵のものには「乳」由来の成分が含まれてます。参考までに、ネットで「千歳飴」とググって出てきたお品物をランダムで拾い、原材料見てみました。
お品物その①
もれなく乳ですねぇ〜。
多分、縁起物=紅白=白を手軽に美味しくするにはミルク成分…という理由かと推察しますが。
せっかくの縁起物、アレっ子ちゃんも一緒にお祝いしたいじゃないですか!
実は私、今回、園で配る飴ちゃんの選定に関わることができたので、コチラを選ばせて頂きました!
⚫︎門前仲町みなとや
うさぎさんの千歳飴
原材料は砂糖、水飴、香料、赤キャベツ色素と極めてシンプル!乳、入ってな〜い!
水飴の原材料は、大麦・とうもろこし・餅米など様々あるので、場合によっては若干、注意しなければならない場合もあると聞きましたが、どうなんでしょう。
とりあえず、我が子が通う幼稚園には乳アレちゃんもいますが、この飴で全員カバーできたようです★
個人的には、着色料が赤キャベツ色素なのも体に良さそうで嬉しいです。
試食させてもらいましたが、とても素朴で優しい味。特筆すべきは「軽い!」と思ったことでしょうか。一般的な千歳飴が「ロウソク」なら、みなとやの千歳飴は「チョーク?」みたいな感じ…ああわかりにくくてスミマセン。ちなみにキャベツの味はしないですよ(笑)←ママ友に、キャベツの味がすんの?と聞かれたので…
やや折れやすいので、縁起物だから折れたら困る、なんて場合は予備を用意しておくと良さそうです。七五三の直前は在庫不足もあるそうなので、注文はお早めに!
ところでこの千歳飴、みんなどうやって食べてるのかな?丸ごと食べてるか、はたまた一口サイズに割ってるかな?
天然の赤キャベツ色素だからこそなんですが、この飴、丸ごとかぶりついたものを「食べきれな〜い」なんて放置しておくと、ちょっとビックリな現象が起こるんですよね…( ̄∀ ̄)それはフフフ、見てのお楽しみです★