こんにちは!

長女、小麦・キウイ(卵・乳は卒業!)
次女、卵(大豆卒業!)アレっ子の母mammyです★


この土日で、箱根彫刻の森美術館に行ってきました。

{3E248BF2-7C49-4FBE-8DE9-BC6BE5341AFF}

「美術館なんて、小さい子連れてはとてもとても…‼︎」と、名称から勝手に敬遠していた彫刻の森美術館ですが

実は主に屋外の施設で、なんと芸術作品そのものが子どもの遊具になっているというユニークな場所で、子どもにうってつけなんですよね〜。

長女が2歳くらいの時にデビューして以後、行楽日和…特に紅葉の時期になると「あ〜彫刻の森行きたーい」と毎年毎年、思うようになりました。


こちらはこの日の様子↓
{675B6AD3-59F8-4E26-A86F-817CD762E0D2}


{88BC253F-4B8B-4D5E-8D03-42A443B3D0F8}

{8F6FC836-2BD0-4967-91F6-489DC8538E01}


そしてこちらは子どもたち…特に長女一番喜んで遊んでいた「ネットの森」です。ネットの穴から出入りして移動したり、飛び跳ねたり、滑り落ちたり、ネットから垂れ下がる球でブランコしたり。放っておけば、日の出から日の入りまで遊び続けてたかも^_^;
{96CB4B0C-44FC-45D7-8EE6-FFC75F81EA95}


{3DFCF672-17E9-410D-8CD8-58B5B7AACC13}

{872A7014-9D77-40FD-BAFF-9D00C7ABE31F}


場内にあるカフェでは小麦・卵・乳製品を使わないクッキーが販売されてますよ!「禾(のぎ)お米クッキー」です。
一部、大豆やナッツ、オレンジ、ゴマなど使用してますが、色んな種類があるので「これなら大丈夫!」というフレーバーが見つかるかも。優しい味で、パッケージも可愛く、お土産にもピッタリです★

長女に「このスペースにあるクッキー、どれ選んでも良いよ」と言ったら、大喜びでじっくりじっくり選んでました。(全部買って良いよって言えなくてゴメンね、笑)
{5C3987BC-E3DE-4578-8CAE-20109D5F60BA}

{5F441AE2-4C85-426C-BC9D-C72668F633EC}

お食事は、館内にレストランがあるようですが、特にアレルギー対応などは見かけませんでした。

お弁当持ち込み可能なので、我が家はお弁当。
{800AD62E-719D-47E3-A8C3-7F515B19BB80}

お弁当を食べている人を見かけたのは以下のポイント↓
・「シャボン玉の城」付近の芝生
・「カフェ」の、足湯側にあるベンチ、または、足湯と反対側にあるテラス席(テーブル2つありまして、最大8人くらい座れるかな?)
・「ネットの森」付近の「森のアトリエ」の休憩所にテラス席(テーブル4〜5つあったと記憶してます。日陰です。)

カフェ内にはたくさんの椅子・テーブルがありましたが、ここで持ち込みのお弁当を広げて良いかは未知です。

外国人観光客がとても多かったんですが、宗教上、食べ物の制約がある方はどうしてるんでしょうねぇ?やっぱり持ち込むのかな?

悪天候の時なんかだと、芝生やテラスは難しいですが、皆さんどうしてるのでしょうねぇ???


さらに追記。場外ではありますが、彫刻の森美術館の正面入り口を出て右に少し下ったところに「お弁当」の幟を出しているお店がありました。

車からチラッと見ただけですが、巻き寿司やいなり寿司などを販売しているようです。

彫刻の森の場内でもおいなりさんなどを召し上がってる方もけっこういらっしゃいました。最寄り駅からの途中なので、購入されて来るのかも。


あとは、足湯がありまして。コレ外国の疲れた脚には効くんですよね〜(笑)浸かりたい方は足元は着脱しやすい格好でお出で頂き、フェイスタオルなど大きめのタオルがあると便利です。(タオル販売もしてますが。)


入場料は大人1600円ですが、公式ホームページからネット購入すると1500円に割引?また土曜日は小・中学生(700円だったかな?)無料でとってもお得!未就学児は無料です。(2017年11月現在)


山の上だし、秋・冬は日陰が多く、下界より少し寒いことを想定されて、羽織りものなど持って行くのが良いです!


大人も子どもも、お年寄りも、外国の方まで、
紅葉、運動、芸術など、様々な「秋」が一挙に楽しめるオススメスポットです★