こんにちは!
…ちょっとアイシング緩すぎた!うまくかけない!
長女、小麦・キウイ(卵・乳は祝卒業!)
次女、卵・大豆アレっ子の母mammyです★
長かった夏休みも終わりです!
はー長かった長かった‼︎
夏休みが終わった‼︎と思った矢先、100円ショップの軒先はすでにハロウィンになっててビックリしました(笑)
ちょっと覗いて見たところ、こんなものを発見しました↓
・野菜パウダー各種(紫いも、かぼちゃ、にんじん、イチゴもあったかな?)
・ブラックココア
・アイシングパウダー
うっかり買っちゃったよーーー。
100均の思うツボではないか!(笑)
あまり見る時間が無かったんでうろ覚えですが
アイシングパウダーの白は↑の通り、アレルゲンらしきものは無しでしたが、アイシングのブラックは「卵白」の表記があったんでご注意下さい!
今日は長女の幼稚園が夏休み明け早々に園行事でお休みだったこともあり、↑を使って一緒におやつ作りをしてみました。ハロウィン予行練習です。
小麦・卵・乳不使用!
米粉、ココナッツオイル、メープルシロップが主材料のクッキーです。
【材料】
・ココナッツオイル…大さじ1
・メープルシロップ…大さじ1
・塩…ほんのひとつまみ
・野菜パウダーまたはブラックココア…小さじ1前後(※コツ後述)
・片栗粉…小さじ1(※コツ後述)
・米粉…大さじ2前後(様子見つつ増減)
※野菜パウダーについて
・紫いもパウダー、抹茶パウダーは、小さじ1より気持ち少な目だと色がキレイです。特に抹茶は小さじ1だと「ちょっと苦い」とのこと、4歳児談。
・ブラックココアは、ブラックココアを小さじ3分の1、普通の純ココアを小さじ3分の1と混ぜて使うと、色物付き、味も美味しく仕上がるようです。
※片栗粉について
・片栗粉はクッキーの食感を固めにする作用があります。にんじんパウダー、かぼちゃパウダー、さつまいもパウダーはクッキーが柔らかめになる傾向があるので、片栗粉多めでも大丈夫です。抹茶、ココアはクッキーが硬めになる傾向があるので、片栗粉少なめがオススメです。
【作り方】
材料を全部混ぜて肩を抜き、トースターで焼きます。(焦げやすいので注意!)
我が家はコンベクションオーブントースターで、200度5分焼いて完成です。
アイシングも用意して、顔描いてみました!
そして3枚だけしか練習してないところで
「私も私も私も‼︎私もやる‼︎」と長女にアイシングを奪われました(笑)
小田原周辺は品揃え豊富な製菓材料店が無いし、こういう材料って使いきれず余りがちですが。
ちょうど使いきれる少量サイズで、100円って手頃なお値段なのも魅力的!
アレっ子家庭で、おやつは手作りされてる方々!
ハロウィンカラーのクッキーなんて、お子さん喜ぶかもしれませんよ!
(うちの長女は喜びすぎて、食後に「ハロウィン楽しかったね」って言ってました。早すぎる!笑)