こんばんわ!
次女、卵・大豆アレっ子の母mammyです★
今年は涼しいなぁ、雨が少ないなぁ
なんて思っていたら、いきなりの蒸し蒸し高温注意報だった今日。
皆さま、熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さいませ!
で。
暑い日にちなんで、アイスのネタを。
先々週だったかな?
土日が雨で、行く場所が無くて
退屈してる姉妹を連れて100均に行ったんです。
「折り紙でも、紙粘土でも、好きなの1つ買ってやる」と。
そしたら長女が持ってきたのがコレだったんです↓
なんとまぁ、我が子、まさかこんなものを選ぶとは!意外すぎた!案外賢いのかも、ウチの子(笑)
コレで作ったアイスがこちらです↓
アイスキャンデーメーカーに
カラフルなゼリーやら、ラムネやら、グミやらフルーツやら好きなものを入れて、サイダーを注いで冷やし固めれば完成です。
正直、私、これ、本当にちゃんと美味しいアイスキャンデー作れるの〜とバカにしてたんですが
意外と、けっこう美味しい(笑)
特にこのゼリーの部分が、なんとも言えない食感で美味しい!
子どもより嬉々として作ってたパパいわく…
◆パチパチする飴は、サイダーを注ぐと溶けて無くなる!
◆サイダーは冷やすとシャリシャリ食感になって美味しい!ジュースはカッチコチになる!
◆サイダーは冷やすと膨れるので少なめに容器に入れること。
だそうです。
このアイス、次女も大大大スキで、長女が食べてる横から舌をベローンと出して待ち構えてたりします。
◆出来上がったアイスキャンデー、甘い部分と甘く無い部分があるのはどうして?
◆アイスキャンデーの材料を変えると、溶け方に違いが出てくるよ、なんでだろう???
…ってな謎を解明する本を、小田原のかもめ図書館でいくつか見つけました。アイス楽しむついでに、夏休みの自由研究するのも良いかもしれませんね〜。