2017年6月24日土曜
交流会でした!

{7EC8D945-38DD-4AEA-BFF1-B18FA06AABFD}

今回の参加は4家族。
小田原市内の某公園・親水広場で子どもを遊ばせながら、おやつを食べたり、情報交換したり…な会でした。


10:40頃から、K子さんが確保してくれた親水広場付近の一等地でおやつタイム。
{E1402F18-E8A8-4D1A-99D3-8C15C565B426}

本日のおやつその1、スイカ。こちらなんと家庭菜園の自家製スイカだそうです。瑞々しくて甘〜い!
{60B042C2-94CC-4C8F-9A9C-54BADAC24527}

そしてゼリー。めっちゃキレイ〜★初夏の日差しを浴びてキラメくゼリー、なんとコチラ手作りですよ!
{9CF30755-506E-4A7C-BE6A-FBF5C2C6FAF4}

各家庭で原材料チェックできるようパッケージを持参してくれてる抜かりなさ、素晴らしいご配慮!
{E3453078-EE14-4194-9652-4E81F66220B4}

{EB070176-4E43-4BB4-98CE-2BF24E69E4B9}

ゼリーのあまりの美しさに子どもたちが堪え切れず、お皿に盛る間も無くガッついちゃって、あわや崩壊寸前の大人気ゼリーでした(笑)
{C8995FEA-3D5A-48A1-8120-6D0F8DAC86E1}

あとは、チョコバナナ。バレンタイン企画の時にも登場したハーシーのチョコシロップです。
{CEC0DA54-D83B-4E62-99B7-35257FA8B9B5}

{AD09DB78-7A13-4FA9-B673-92022E98D6B4}

{91E4C8A9-1BED-439F-A991-00ED87246323}

待ち切れなくてギンギンの子どもたちです(笑)
{4AA42CE4-8350-4B7C-AD93-1151117B72BF}

ガッついてる子どもたち…
ふと見ると、自分が口に入れたスプーンで大皿のゼリーを取っちゃったり、お友だちのお皿に残ったチョコソースを舐めてたりとやりたい放題でしたが(笑)そんなことが安心してできるのも、アレっ子家族の集まりだからこそ。

これがケーキやクッキーと共に並んでいたりすると…「あの取り分けスプーン、ケーキを触った方と取り違えられそうで怖い💦」「あ〜…アレルギーの子のために用意してもらったゼリーだけど、アイスとスプーン共用されちゃったよ〜、もう食べられないや〜」なーんてね、誤食や混入が怖いんだけど、かといって「うちの子のアレルギーに配慮して!」なんて言うのも気がひけるし…なーんて、気が気じゃなかったりするんです…^^;


親の話題としては…
・お馴染み保湿剤「ヘパリン類似物質」に泡タイプが出たよ!伸びが良くてベタつかなくて、お医者さんもおススメだよ!
・減感作療法が大変だよね⁉︎メンドくさいよね⁉︎
・給食の対応、校長先生や栄養士さんが変わるたびにガラッとやり方が変わるんだよ〜涙
・小田原市立病院、経口負荷試験の予約がかなり先まで満員だ!


などなどなど。

個人的にツボだったのは、運動誘発性アナフィラキシーの負荷試験の方法。

運動誘発性アナフィラキシーとは、アレルゲンを食べてから激しい運動をすると発症するアレルギー症状のこと。


さて病院でこの診断をするって、一体どーやって「運動」するの?と不思議に思ったら…


なんと、病院内で縄飛びするんですって‼︎


小田原市立病院は、小児科病棟内にある子ども向けプレイルームで負荷試験の経過観察をするんだけど…まさかそのオモチャだらけの部屋で縄飛び⁉︎💦

病院って安静にするところのはずが…まさか、病院の中で縄飛びさせられるなんて‼️…と、個人的には1番トリビアな内容でした。

(※小田原市立病院の負荷試験については、2017年6月時点の情報です。担当の先生のご方針などにより対応は異なるかもしれません。)


新しい企画の話し合いも進みました。
楽しい企画になるといいな☆



お天気も良く、絶好の水遊び日和。
とても楽しい会になりました!



参加したいな、情報交換したいな、なんて方
どうぞお気軽に連絡下さいね〜☆