こんにちは!
とりあえず我が家の場合、鶴瓶さんがトレードマークの伊藤園の麦茶、コカコーラ社の爽健美茶は長女・次女ともにセーフの様子。
長女、小麦・キウイ(卵・乳は祝卒業!)
次女、卵・大豆アレっ子の母mammyです★
この前の土日あたりから急に暑くなってきました。
万年お弁当持参の我が家的には、腐らないように作らなきゃなぁ…とか、暑すぎる日にはどこで食べようかなぁ…という悩みも増えて来る時期です。
さてさて。
暑い時期の飲物といえば麦茶です。
麦茶…「麦」と付いてるので、長女の小麦アレルギーが発覚した時には「まさか麦茶も⁈」と慌てました。
ですが、長女のアレルギーは「小麦」で、麦茶は「大麦」なので大丈夫と聞き、実際飲ませて大丈夫だった時にはホッとしたモンです。(大麦も、小麦と同様のアレルゲンをごく微量に含んでいたり、交差反応が出ることもあるのでお気をつけ下さい。)
長女でドッキリさせられたことで、麦茶に関しては完全に安心しきっていた我が家ですが…
先日、なんとなくペットボトルの麦茶の成分表示を見たんですよ。
そしたらね、「大豆」って書いてあってギョッとしたんです。
↓サントリー「やさしい麦茶」
それに気づいてパッケージを見ると、麦穂の横っちょに小さく大豆のような絵も…。
わ、わかりにくっ‼︎
麦茶って、カフェインゼロをウリにしてて「赤ちゃんから妊婦さん、お年寄りまで安心して飲めます」的なこと書いてるじゃないですか。で、うっかり次女に飲ませそうになっちゃったんですよね。まさか、まさか麦茶まで成分確認必要とは思わなくて💧
で、気になって調べて見たら
アサヒ十六茶にも大豆💧↓
これで次女がアレルギー症状を出すとは限らないですが…
暑くなってきて、出先でお茶が足りなくなって、そこらへんで買ったお茶を確認もせずに飲ませて大変なことに…ってな可能性があったんですもんね💧
とりあえず我が家の場合、鶴瓶さんがトレードマークの伊藤園の麦茶、コカコーラ社の爽健美茶は長女・次女ともにセーフの様子。
これからは子どもに飲ませられそうな、カフェインゼロのお茶類もいちいち確認しなきゃなぁ(自販機だと確認できないんだよな〜)と気付かされた出来事でした…。