長女、小麦・キウイ(卵・乳は祝卒業!)
次女、卵・大豆アレっ子の母mammyです★
ミックス粉ネタを連投します。
無印良品「米粉のパンケーキ」
原材料はこちら↓
製造ラインで小麦・卵の使用アリ。原材料のアレルゲンのところに乳・大豆とありますが、モロにソレだとわかるものは無い気がするのですが…。
怪しいのは粉末油脂かな?
大豆油だから、アレルゲンとして大豆の表記があるのか?はたまたバターの類いの油脂だから乳の表示があるのか?
乳アレ・大豆アレ詳しい方、↑の原材料でどれが乳で、どれが大豆なのかおわかりでしたらコメント欲しいです。
先のブログでご紹介した「辻口さん監修のスイーツ粉」はキナ粉色でしたが、こちらは真っ白!また、辻口スイーツ粉はきな粉の香りでしたが、こちらはバニラのような香りがします〜

実さこれまでに何度か焼いてるんですが、こちら、とても焦げやすいです。弱火で注意しながら焼くと良いですよ!
断面です↓
味は薄甘〜い感じです。赤ちゃんせんべいくらいの甘さかな?
食感は、もっちもっち。モチモチではなく、モッチモチ、でもなく、もっちもっち。一歩間違えば団子状態になり兼ねない、危ういモチモチ加減。ギリギリのところでふんわりパンケーキとして成り立ってる絶妙な食感です。
そしてかなりお腹に溜まります!
型から外すと、うっすらミニーちゃんの面影。
個人的にはレンチン調理<フライパン調理。
レンチン調理の方が、フライパン料理より若干硬めな仕上がりかな、と感じます。微々たる差であり、私個人の感想ですが。
さてさて。ミックス粉ネタを連投したのには、実は裏話が。
先週、連休で夫の実家に滞在してたのですが。
今回の2つのミックス粉は、夫実家に持参していった余り。
夫実家滞在中、小麦アレルギーの長女の食事は白米を主食とせざるを得ないのですが…
義母さんは朝はどーーーしてもパン派、という方で💦
・長女は、久々に会うおじいちゃん・おばあちゃんと朝ごはんを一緒に食べたい。
・長女もご飯よりパンが好きなので、おばあちゃんが食べてるパンが食べたいと泣いたり喚いたりし始めて…
と、まぁ面倒臭いことになるのですよね…。
・ホームベーカリーと材料を持参する?それでなくても車は子どもの荷物でパンパンなのに?
・家で焼いたものを夫実家に持っていく?暑くなる時期だけど道中腐らないかな?
…と、色々試行錯誤しましたが、最終的にはこの「長女も食べられるパンケーキミックス粉持参」という手で何とか乗り切っております。
無印良品のミックス粉!
アレルギー対応ではないですが、いざの時は水だけでも美味しく焼けて、腹持ちも抜群!こちらもオススメのミックス粉です。