こんばんわ!

長女、卵・乳・小麦・キウイ
次女、卵・大豆アレっ子の母mammyです★


パン粉を使えないアレっ子家庭の皆様
揚げ物の衣って、どうしておられますか?


パッと思いつくところでは
メジャーなのはコーンフレークを砕いて使うとか
アラレやゴマを使うとかかな?

我が家はもっぱら「おからパウダー」を使っております。
{CAA02397-4E8A-4002-8CAD-D3A82A3BC89B}

長女の幼稚園にもたせる「お給食とソックリなお弁当作り」では、エビフライやらチキンカツやら、衣付きのメニューがよく出てきます。

コーンフレークはべしゃっとしがちで美味しくないし、あられやゴマは味も見た目も変わってくるしなあ〜なんて悩んでいた折に「糖質オフ」が流行り始めて。

で、ふと目を通したレシピ本に、パン粉の代わりに乾燥おからを使う方法が載っていたのがキッカケです。

見た目もパン粉とソックリだけど
味も全然パン粉と変わらないです。
少なくとも、うちのパパは気付かない!(笑)

今は多少の卵なら大丈夫なんで
米粉→卵→おからパウダーで衣をつけてますが、卵が全くダメだった時は、水溶き米粉→おからパウダーで作ってました。


今のところ、離乳食の次女ちゃんに揚げ物のおかずは必要ないけど、今後の成り行き次第では、長女用にはおからパウダーの衣、次女には卵を使ってないパン粉の衣と、作り分けなきゃならないのかなぁ?はたまた、コーンフレークを使ってうまく揚げるウデを身につけるとか⁈し、精進せねば〜‼︎