★りえこさん(卵・乳アレっ子ママ)

こちら↓のドーナツを使ってるそうです。
{F3C8CB26-7DA3-4E24-A240-89699675BC80}

{0C1EA3E8-E0B5-4BA5-B985-03D099CC6931}

ドーナツ1個につき
卵0.8g
乳(脱脂粉乳と牛乳)1.2g
が入ってるんだって。

なるほど〜。
これなら買いだめできるし、封を切ってからでもある程度日持ちするし、便利!

これを毎日食べるようにしてるけど、肥満が心配とのこと(笑)た、確かに!


★yukariさん(卵・乳・エビのアレっ子ママ)

ヤクルト使用、兄弟にそれぞれ10ccと5ccずつ飲ませてるそうです。

ヤクルトは一本65ccだそうで、乳アレに少量ずつ使うなら便利かも!余ったらママが飲み切ることも可能?

脱脂粉乳を料理に混ぜ込むアイデアも。脱脂粉乳なら量が調節できるし、保存も効くし、手に入りやすいね!


★akkoさん(卵アレっ子ママ)

主に卵ボーロ使用。

食べなくなったときは、娘ちゃんが大好きな牛乳に混ぜるんだそうです。

あとは、黙って料理に混ぜ込むんだって。卵が入ってると言うと食べなくなっちゃうので、コッソリ…笑

揚げ物の衣とか、ひき肉料理とか、卵は混ぜ込みやすいよね!


★mammy(小麦アレっ子母です!)

娘の小麦の限界値が茹でうどん4g。
この中に入ってる小麦の量が、だいたい2g前後らしいので、それを目安にしています。

以前は、小麦2gになるように米粉と小麦粉を混ぜ合わせてクッキーを焼いたりしてましたが、手作りはなかなか大変。次女が小さくてウドンを茹でるのもままならず、最近は市販品頼みです。


便利なのは…

・キャラクターふりかけ
{80ACFF4C-FCE6-446A-BD55-52BA25E2709A}
↑こういうやつですねー。

↓の原材料ぜーんぶ合わせてひと袋2.5gなんですが、小麦単体でどれくらい入ってるんでしょう?ひとまず娘は無症状で食べきれています。
{1799154A-B700-4A53-8E04-54A1D1AA320D}

あとは小包装のビスケットやクラッカーを1〜2gに割って食べさせたり。

あとは麦チョコひと粒ずつとか。

ビスケット1gは食べられるけど、麦チョコひと粒で咳き込みが始まる我が娘のナゾ。

娘の小麦アレルギーは食べてから発症まで1時間ほどあることから、幼稚園から帰ってきた後すぐの3時頃に食べさせて様子を見ることが多いです。…というか、それ以外に食べさせられるタイミングが無い!

症状が出る場合、4時過ぎになって、そのまま病院に行くことになると時間外診療になっちゃうのが悩みです…。




ザッとLINEグループのお話を読み返して見つけたのが、こんな感じだったんですが。

他にも
・こんなやり方してるよ!
・これ便利だよ!
その他いろんな情報あれば追記していきまーす!