☆小江戸川越散策☆ | ☆*+・はぴにっき・+*☆

☆*+・はぴにっき・+*☆

+.(*´ェ`*)ノнёllо☆.+
毎日happyに過ごしていきたいな♪

これも、1か月近く前の日記になってしまいましたえーん熊
自己満足なので悪しからずo(_ _*)o
Eたんと、とってもかあいいMたんと
だりんと4人で川越散策してきましたスマイル*花*
★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★
川越は、埼玉にあるのですが
蔵の街として有名なのです。
土蔵造りの街並みが見ることができます。
蔵造りは、類焼を防ぐための巧妙な
耐火建築で、江戸の町屋形式として発達したそうです。
蔵造りが立ち並ぶ一番街は、
今の東京では見ることのが出来ない
江戸の面影をとどめているのです。
平成11年12月には重要伝統的建造物群保存地区に
指定されて。。
平成19年1月には、
『美しい日本の歴史的風土100選』にも
選定されたそうです。
↑いただいたパンフよりφ(.. ) ↑
★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★´・ェ・`★
レトロな町並みが広がっているのです*花*
こりは、残したい日本の音風景百選に選ばれた
『時の鐘』です('-^*)/
約400年前から城下町に時を
知らせてきた川越のシンボルだって♪
現在のものは、4代目だそうで。。
櫓の高さは奈良の大仏と一緒なんだそうです。
今でも1日に4回。。
午後6時、正午、午後3時、午後6時に
時を知らせてくれるそうですが、
残念ながらこの日はタイミングが合わず。。
時の鐘の音を聞くことができませんでした。
工エェェ(´;д;`)ェエ工
レトロな町並みが並んでいて
建物を見ているだけで楽しいのでした音符2
つづく。。。