実は私、、、
ちょっとめんどくさがりで、
ずぼらなところがあるんです。
「洗い物が多いのはイヤ」
「レシピがややこしいと読む気がなくなる」
「できれば工程も少ないほうがいい」
そんな私が、なぜかシフォンケーキだけはずーっと焼き続けていて…
気がつけば、何度も何度も作っているお菓子になっていました。
今日はそんな 「シフォンケーキを作り続ける理由」を
ちょっとお話ししてみようと思います😊
✅ 家にある材料で作れる安心感
シフォンケーキって、実はすごくシンプル。
✔ 卵
✔ 砂糖
✔ サラダ油 or 米油
✔ 水
✔ 薄力粉(または米粉)
たったこれだけで、ふわっふわのケーキが焼けるんです🍰
特別な材料を買いに行かなくても、
「今あるものでできる」っていうのが、
めんどくさがりな私にはちょうどよかったんです。
✅ 作業時間は短い。焼いてる間は自由!
「シフォンケーキ=時間がかかる」というイメージがあるかもしれませんが、
実は手を動かすのは10〜15分くらい。
泡立てて、混ぜて、型に入れてオーブンへ。
あとはオーブンが40分間、勝手に焼いてくれるだけ!
その間にご飯の準備をしたり、後片付けをしたり、
なんならちょっと休憩タイムにしてもOK☕✨
✅ 見た目より、意外と気軽
「シフォンケーキって、難しそう」
「お菓子作りに慣れてる人じゃないと無理じゃない?」
そう思っていた昔の私に教えてあげたい。
“思ってるよりずっとカンタンだよ!”って☺️
ちゃんとポイントを押さえれば、
初心者さんや不器用さんでも、
ちゃんとふくらんでくれるのがシフォンの魅力。
「自分にもできた!」って思えるおやつなんです。
✅ めんどくさがりでも続いた理由
正直、パン作りとかクッキー作りは、ちょっとハードルが高くて。
作るのが億劫になります。
でもシフォンケーキだけは、なぜか苦じゃなかった。
それはきっと、
・材料がいつも家にある
・手間が少ない
・焼いてる時間に自由ができる
・できあがりがふわふわで感動する
そんな“ちょうどよさ”の積み重ねだったんだと思います。
🍀 おわりに
もしあなたが、
「私もめんどくさがりなんです…」という方でも、
大丈夫✨
シフォンケーキは、そんなあなたにこそ試してほしいお菓子作りです。
ハピリノでは、
そんな“ちょっとズボラでも楽しめるシフォン”の魅力を、
これからもたっぷりお届けしていきます♪
ゆるっと、気軽に、楽しみましょう😊
12月にはカップシフォンケーキのレッスンを開催♪
気になる方はお気軽にお問合せくださいね。
本日も読んでくださりありがとうございます。
いいね、フォローしていただけると励みになります。
よろしくおねがいします(^^♪