しばらく書いてなかったけど、
aoi3歳9ヶ月
小麦の負荷試験。

なんとうどん100gを
クリアできましたおねがい

⬇︎こんなにたくさんだよー

{79753F71-B3CF-4F66-B063-ABCD157E7DA1:01}

蕁麻疹や呼吸器にも
なんの影響もありませんでした!


先生は血液検査の数値が高いから
なんらかの反応があっても
おかしくないのに
すごいねって言ってました照れ

親としても小麦がどんどん
食べれるようになっていくのは、
嬉しいですてへぺろ

だって夏休みのお昼はみんな
そうめんで済ませるとか聞くと
内心、いいなぁー
簡単な物で済ませられて。
って思っちゃうから。

でも今年の夏はたくさん
うどんを食べて、楽できました!笑

でもうどん100gとは言っても
小麦そのものの量だと
だいたい32g

うどんの原材料は
小麦と食塩
そう考えると、ほとんどが水分?

うどん100gでもほかの食品の
小麦が食べられるかどうかは
まだまだ注意が必要ですチュー

パスタなら50g
食パンなら二分の一枚
天ぷら2個
春巻き2本
餃子3個
シュウマイ10個

こんな感じみたいです。

でもうちの場合、
まだ乳と卵がダメなので、
天ぷらや春巻きも外ではまだダメ

家で完全に乳、卵なしで手作りなら
オッケーって感じですねえー

なので、昨日は早速シュウマイを
作って食べてみた爆笑

鶏ミンチと玉ねぎと調味料で
しかも蒸したので、
ヘルシーに仕上がりましたグラサン


餃子は米粉の皮が売ってるから
良く作ってたべたけど、
シュウマイの方が油が少なくて済むし
洗い物も楽やから、
これからはシュウマイだニヒヒ

来月は
卵なしの食パンで
乳の負荷試験をします口笛

手始めにパスコの超熟を
二分の一枚ですウインク


⬇︎いつも病院の前の鯉を見て帰ります口笛
{D0A48A4D-F37E-4686-B7E7-31C104CEBD7A:01}