翌日はオアフに移動なので、のんびりハワイ島ステイは今日が最終日。




今日は最終日だから精力的に動きまっせ~という事で、この日はツアーで効率的にまわろうと、

Masashi's nature school  という日系のツアー会社の、【溶岩と星のツアー】を現地で申し込み。


このツアー、溶岩と星だけじゃなく、メジャーなところからローカルなところまで一日かけていろいろ

まわってくれるのでかなりGOOD!




ワイコロアでピックアップしてもらい、まず最初に向かった先は、映画にもなったホノカア。


hapi-hapi-happy


映画“ホノカアボーイ”のホノカアであります。

偶然にもハワイ滞在用に持ってきて読んでいた本がこの映画の原作。

まさかホノカアに立ち寄れるうえに、本物のホノカア・シアターが見れるとは思っていなかったので

嬉しさもひとしお。



さらに!!

原作にもよく登場する テックスドライブイン ♪


そしてTEXといえばマラサダ!

小説に書いてあったとおり美味でした~




お次は、これまた行ってみたいと思っていたヒロにあるビッグアイランドキャンディー。


hapi-hapi-happy


ここのお菓子屋さん、ハワイの有名店だけど、購入できるのはここハワイ島ヒロのこの店のみ。

入ってすぐに試食を勧めてくれました。おいしい♪


ここで会社用のおみやげを購入。


この時期、偶然にも私以外にも5人ほどバケーションやら研修やら帰郷などで同僚がハワイに

行っていて、お土産がかぶらないか心配だったけど、ここのお菓子ならかぶらないでしょう。






このあとヒロの町をぐるっとまわり、キラウェア火山のあるハワイ火山国立公園へ。


意外にも緑がいっぱい。


hapi-hapi-happy


緑のなかを進んで行くと、突如 溶岩トンネルが現れました。



hapi-hapi-happy

その名の通り、溶岩が流れていた跡で出来上がったトンネル。

昔はここを溶岩が流れていたかと想像すると不思議な気持ち。。




そしてカラパナで溶岩ウォーク。



hapi-hapi-happy


hapi-hapi-happy


ひたすら溶岩台地を歩く歩く。

よく見ると、ドロドロと溶岩が流れているまま固まっているのが分かります。


このカラパナというエリア、今は見渡す限り溶岩大地だけど、1990年ごろまではこの溶岩の下に

町があったのです!


この日は有毒ガスが発生していて近づけなかったけど、溶岩で分断された道路や溶岩で半分

埋まった道路標識なんかもあり、迫力満点。




hapi-hapi-happy

溶岩の上でお弁当タイム。この状況でお弁当食べるのも貴重な体験?

ツアー会社が用意してくれたお手製感たっぷりのお弁当。(これまたけっこうイケる)



日が暮れ始めると、海に流れる溶岩が見えやすくなってきます。



hapi-hapi-happy


素人が撮った写真では本物の迫力までは写せないけど、ただただ「すごい・・・」の一言。




そういえば、キラウェアはハワイの強力なパワースポットとしても有名なため、ここの

溶岩をお土産として持ち帰ってしまう人が多いんだけど、禁止行為である以前に

ここの溶岩を持ち帰ると不幸になる・・・という有名な話があるのです。


実際に、年間に数万トンもの石が海外から返却されているそう。



アトピーや喘息などの症状が治まるなど、不思議なパワーを持つことで有名なハワイ島だけに、

こうゆうことも信憑性があるかも知れません。






キラウェアを後にして、真っ暗なハワイ島の道をひたすら車で駆け巡り、たどり着いた先は

マウナケア山の中腹。

ここマウナケアの山頂は有名な天体観測所。「すばる」もここの天文台です。



天文台のところから見るスターゲイジングの素晴らしさもよく聞くけど、中腹から見る星たちも

とっても綺麗で、望遠鏡で土星の輪っかを見ることもできました!

土星って、かわいい・・・ ( ̄ー ̄)  (しかし寒い。。)


残念ながら途中から霧が発生して中断されてしまったので、こんどハワイ島に行く時はマウナケアの

天文台から見てみたいな




お昼にピックアップされて始まったこのツアー、ワイコロアに着いたのは23時ごろ。

1日がかりの充実した内容でした!!