NAS(ネットワーク対応ハードディスク)の最も便利な使い方は、ファイルサーバーとしての活用にある。
ネットワーク上のパソコンからNASにデータを保存しておくと、誰もが自由にアクセスできる。
ドメインの付いた製品を選べば企業のパソコンの様に何か所のPCからも共有ができる。ルーターについているUSBポートに外付けハードディスクをつけて使う時とは違い使っていない時は自動的に電源が省エネの状態になりアクセスすると立ち上がる仕組みだ。
常にIPアドレスを使用しながら無線LANで使う事が主でパソコンだけでなくスマートフォンからもアクセスができたりTVで録画した番組を保存できたりもする。
「NetworkAttachedStorage (ネットワーク アタッチト ストレージ)」の略で、ネットワーク接続ストレージのこと。一般的なハードディスクにはデータ保存領域があるだけだが、NASにはさらに、ネットワーク接続用のインターフェース、OS、管理用ソフトが付属する。
つまり、単体でネットワークに接続でき、機能させることの出来る機器のことだ。