微生物燃料電池」を開発 | 真実と幸せ、科学をサポートする ラエリアンハニーリーです

真実と幸せ、科学をサポートする ラエリアンハニーリーです

人類の起源と未来、未来の科学、精神と体の健康、
幸せなラエリアンの秘密、若いラエリアンの秘訣、
ラエリアンの真実!



 東京薬科大学は、生活下水や工場廃水を微生物で分解しながら、副産物として電気を得る「微生物燃料電池」を開発した。

 特徴は、微生物のエサとなる有機物を電気に変換すること。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の基盤技術開発プロジェクトの一環として、渡邉一哉教授らの研究グループが開発。実験室サイズの電池で試験を行い、有機物処理性能などが実用レベルに達していることを確かめた。現在の廃水処理は「活性汚泥法」と呼ばれる微生物処理法が普及しているが、多くのエネルギーを消費していた。


■「微生物燃料電池」を開発 東京薬科大学
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130603/bsc1306030701002-n1.htm