こんにちはこはるです
嵐山にきている、こはる家
嵐電嵐山駅から徒歩約1分とすぐの
臨済宗 大本山 天龍寺
後醍醐天皇の菩提を弔うため
暦応2年(1339)に創建
境内は広く、入ってから本堂まで歩きます
蓮の花が咲いてます🪷🪷
10分弱歩いてやっと大方丈へ
大方丈には本堂➕庭園(800円)のチケット売り場。
庭園だけ(500円)だと別入口(↑の写真❌のところ)
になります
本堂には大きなダルマさん
1994年に世界文化遺産に選定された
素晴らしいお庭を楽しめます
ゆっくり座って鑑賞できます
お庭とその後ろの山々も、お庭の一部のような
感じに見えるのがすごい
お庭だけの人は本堂には上がれないので
一段下からの見学にはなりますが
結局はお庭がメインなので、庭のみチケットで
本堂には入らなくてもよいかも
夏の新緑もいいけど
秋の紅葉🍁はまた綺麗だろうな〜
本堂の中はこんな感じ
せっかくなので法堂雲龍図も見に行きました。
中は撮影禁止なので写真はないですが
境内はまだまだ広く、庭園を抜けて北門から
でると竹林への近道のようでした
その他のお話はこちら💁♀️
