おやつに、そしてお酒のおつまみに人気の柿の種。

その元祖・人気のチョコ入り柿の種・そしておすすめの梅しそ味についてまとめました。

「柿の種」という名前の由来は、そのまま果物の「柿」の種に似た形だったそうですが

この形になって販売されたのは、実は偶然なんです。


元祖 柿の種はこれ!



柿の種の元祖と呼ばれるのは、浪速屋製菓という会社が作った柿の種。



レトロな雰囲気の缶入りの商品です。

こちらが、元祖柿の種。ピーナツは入っていません。



浪速屋製菓さんでは、小判型の餅生地から普通のおかきを作っていたそうです。


ある時、足で踏んでしまったためカマボコ型の餅生地が出来て、

そのまま焼いてみたら、「柿」の種に似た形状のあられが出来たのだそうです。



アレルギーがある方は注意



原材料として使用しているものに、小麦・さば・大豆・鶏肉が含まれています。




人気の柿の種【チョコがけ 柿の種】





美味しい柿の種チョコと、そうでないもの、

見極め方をご存知でしょうか?

チョコレートに包まれた柿の種、美味しいという人と

ハズレだった・美味しくなかったという意見も実はあるんです。


美味しい柿チョコの選び方を、お伝えしましょう。


チョコレート製造メーカーのチョコを使っていれば、美味しい



ほぼ間違いなく、美味しい柿の種には美味しいチョコレートが使われています。

これは、いくつかのメーカーで食べ比べをした事のある方なら納得のはず。

ちょうど数量限定で販売されている、

亀田製菓の柿の種 × 明治のチョコのコラボ商品を発見!




チョコレートで有名な明治製菓と、柿の種と言えばおなじみ亀田製菓のコラボ。

これこそが、間違いなく美味しい柿チョコです。



バレンタインの義理チョコとしてもおすすめ。


実は美味しい!【梅しそ味】




話題の梅しそ味、もしかしてまだ食べていませんか?

これ、すごく美味しいんです。





「柿の種 × 梅」なんて、あんまり美味しそうじゃないイメージですが

意外や意外、梅の風味と柿の種は高級お菓子の味がするんです。

柿の種のカリっと感に加え、紀州南高梅から使った乾燥梅肉を使用しています。

流石は亀田製菓。

おせんべいが好きで、梅風味も好きという方ならどんどんイケます。

お酒のお供というよりは、上品な緑茶といただきたい一品。



気になる、柿の種のカロリー



実は柿の種、栄養価が高く、カロリーも高め

亀田製菓の柿の種は、1袋あたり157kcalもあります。

ごはん100g = 168kcalなので、あまり変わりがありません。


ダイエット中の方は、食べ過ぎにご注意。


アルコールと一緒に頂く柿の種は最高ですが、実はデブ活なんです。

深夜のおやつにも選びたいところですが、もしかしたら控えた方が良いかも...。

太りやすい時間は、深夜2時~3時



太りやすい時間帯がなぜこの深夜2~3時かと言うと...。

実は、「BMAL1(ビーマルワン)」というタンパク質が関係しています。

「BMAL1」は、脂肪を溜め込む働きをしています。

そして時間帯によって、活動量が違うんです。

22時以降は「BMAL1」が増える時間。そしてその活動のピークが、深夜2時~3時。



ということは、食べても太りにくい時間もあるということ?


食べても太りにくいのは、15時!



15時といえば、おやつの時間ですよね。

「BMAL1」の活動は明け方から減り始めます。

そして昼間に一番、活動がダウン。


特に、15時は一番「BMAL1」の活動が減少します。




何時に食べても、トータルのカロリーが高いと体型に影響するのは当たり前。

でも、15時くらいに食べれば、太りにくいんです。

「BMAL1」の活動が最も減少するのが、14時~15時くらい。



カロリーの高いものを食べるのは、この時間にするのがベスト!



本当は、ランチも遅めの14時~15時に食べた方が太りにくいそうです。

そして20時までに夕食を済ませるのが、ダイエットには最適。


しかし、この生活習慣は忙しい現代人ではムリですよね。


継続できる自身がありません。


お茶菓子としても、柿の種はおすすめ



「ビールのおつまみといえば、柿の種」というイメージもあるのですが、

柿の種って、緑茶・ウーロン茶とも相性が良いんです。


なるべくアルコールと一緒に頂くのは控えましょう。

相乗効果でカロリー倍増です。


お茶と一緒に、15時のおやつに柿の種がおすすめ!


大人買いして、ぜひ職場で学校で、皆様と楽しくいただきましょう!


元祖の浪速屋さんから、大粒・大辛の詰め合わせも!