高濃度乳房について分かりやすい説明があります!
マンモグラフィー検査
Ⅱ
乳がん発見ではないですよー
エコー検査、視触診も含めての検診がいいですよー!
と、皆さんに知って欲しいです。
ちなみに、私は高濃度乳房。
しこりに気づく2年前に町の乳がん検診受けました。
- マンモグラフィー
- 視触診
マンモグラフィー検査があるから安心!と思ってました。
2年後、自己検診でしこりに気づき、1つだと思っていたしこりは病院での検査で3つあった!
そして、手術後の病理検査で小葉がんとなりました。
2年前の町の検査ではどうだったのか??
…それはわからない。
実は手術後、町の健康課へメールで問い合わせたんです。
(当時)2年前の町のマンモグラフィー検査の結果は見る事ってできますか?
他にも色々と質問や要望をメールに綴り…
町の保健師さんは真摯に答えてくれました。
結局私はそのマンモグラフィー検査結果は見に行きませんでした。
でも高濃度乳房について知ってる知らないは知ってるがいいに決まってますからね。
受ける方に配る用紙等に、高濃度乳房について知らせてあげた方がいいと思います!と伝えました。
エコー検査も入れている自治体もあるようですが、やはりないのが大半だそうです。
高濃度乳房はみんながみんなそうではないのでエコー検査まではやらないそうです。
でも教えていただきありがとうございますと。
手術して全摘して既に右胸ないけれど
自分が高濃度乳房だからエコー検査も必要だよ!と知っていたらどうだったのかなーーー?と
時々考えちゃうんですよ。今だに。
なので、乳がん検診される方はエコー検査も含めて受けてください。
マンモグラフィー検査でわかる癌もありますから!3つ揃って受けてください!