今日子供達は進級して、
高1→高2
小5→小6
となりました。
3年前、告知された時は
中1の終わり頃
小2の終わり頃
でした。
手術は4/2でしたが、退院日は決まっていません。
なので、それぞれの新学期の提出物や行事の日程のわかる範囲を知りたくて当時の担任に病気の事を話しました。
提出物は上の子が色々と下の子の分もしてくれたようです。
…主人はちょっと字が下手なので💦
新学期早々それぞれに授業参観がありまして
退院して1週間経たないうちに下の子の参観日。
実は手術日を決める時に、なるべくこれには間に合うように先生が日を決めてくれました。
さすがにまだ傷口は痛む!
学校への道のりが退院して初の外出でした!
気持ちは新鮮。
すっかり桜も散って…。
坂道を下る振動が響いて痛い
クラスに着いて下の子が私を確認した時の顔!
嬉しそうな照れた顔。
担任の先生は同じ先生だったので、先生は私を見て驚いていました。退院してすぐだったからかな?
上の子はその週末。
土曜参観でした。
その日のどの時間に来てもOKなやつ。
化学の授業で実験室。
先生から渡された物をアルコールランプを使って燃やして何色の炎になるかの実験。
久々にアルコールランプとか実験楽しそうだし。
しかし
学校に着くまで坂道、階段が半端ない
鉄剤で貧血良くなったけど、術後の身体には大変でしたよ。
3年前、正直言って手術前は心が平静ではなかったようで桜が咲いていたのは見てなくて。
入院する日、家族で車に乗り病院へ向かう途中。満開を過ぎた桜を見てこんなに日が経ってたのかーと思うこと一瞬 笑
入院、手術に気持ちは持っていかれてましたね。
参観日の頃は葉桜でしたね。
何だかしんみりしました。
置いていかれた感。
今年の春はなかったなーっていう。
しかし花粉症は健在でしたが