高1からまた矯正歯科始まります。
幼稚園の頃、言われたのは。
顎が小さく、歯も隙間なくびっちり生えている。
子供の歯は隙間がある方がいい。
成長して生えてくる永久歯は乳歯より大きいから。
前歯が生え揃ったら矯正始めた方がいいです。
上の子は隙間なく見た目はキレイ。
でも確かに言われてみれば永久歯がここには生えきらない!

友達の子の歯を見せてもらったけど隙間ある。
矯正開始してから下の子の歯を見たけどちゃんと隙間ある。
私は逆に下の子の歯並び見た時に「すきっ歯じゃーん
」と思ってましたよ。違うんですね。

何だかんだで矯正する事に。
よく大人の方でもされているブラケットと針金のではなく、まず上顎を広げる装置を上顎に着ける事が始まりました。
子供の時の一期
永久歯が揃った頃の二期
大きく2回分けての矯正になり。
それぞれ35万円。

それにプラスして2週毎の処置2~3,000円。
保険外なのです。
上顎の拡張器も毎日1回保護者が専用の器具で(細い棒)回して広げるんです。
それを根気よく続けて少し上顎が広がりました。
とりあえず一期は終了。
八重歯が生えてくると思うけど(レントゲンに待機してる八重歯写ってる!)それも個性として考えて、二期やらなくても構いません。とのこと。
成長後も検査しますので、定期連絡入れますね!とのことでした。
去年、受験生の夏頃に連絡が来て、定期検査も兼ねて行きました。
二期の矯正も始めた方がいいとの診断。
上の子学校で保健の先生に相談したら、歯が動く時に痛みがあるから受験終わってからがいいと思うよ、とアドバイス受けて受験後にお願いしますと連絡しました。
コロナがあってうちも歯科に連絡入れてなくて向こうから定期検査連絡がきました。
本人二期の矯正を希望してたので検査代2万ちょい
かけて調べたら、上顎が下顎より狭いので口がちゃんと閉じてませんでした。

口の中の様子を撮影されたやつを見ながら説明される。
歯にブラケットと針金と金具を着ける矯正始まるようです。
金額も8年前よりお高くなって40万円

その下に70万円という記述があって
内心目玉が飛び出た
こんなだったんだけど、一期をしていない人は永久歯を動かす値段が、70万円みたい。

上の歯、2本抜歯決定しています。その分親知らず2本が真っ直ぐ生えてくるから(レントゲン)その親知らずを入れて歯の本数は変わりません。とのこと。
上の歯左に八重歯が1本あるのも動かしてキレイに並べるようです。
向かって左の白い歯モデルはセラミックのブラケットとホワイトワイヤー。
向かって右の白くない歯モデルは通常のプラスチックのブラケットと通常のワイヤー。
見た目も違う。(元のモデルの歯の色が公平じゃないね)
値段も違う。
セラミック➕5万円
ホワイトワイヤー➕5万円
女の子だからなー。セラミックかな。
と思ってたら上の子プラスチックでいいんですって。
親の懐具合の空気読んだ?
気にしなくていいよ。って言ったけど、
「人の歯にみんな興味ないよ」って。
家で主人に色々伝えたら、


男親は女の子だからって気にしてくれるかなー?と思ってたんだけどね。
期間は2年半から3年ちょっとの予定。
マスクするのがまだまだ続くから慣れないうちはよかったかな。