初詣そして… | 落書きです

落書きです

いろいろとね…写真が多いのは文章を考える力がないためです。

あけましておめでとうございます。
更新は少ないかと思いますが今年もよろしくお願いします。

去年は新年一般参賀の後に。

靖国神社、東京大神宮、神田明神、日枝神社と回りましたが、
どこも数時間参列に並ぶようで、結局参拝らしいことが出来なかったので。

今年は県西に行ってみることにしました。

小田急小田原線でまずは「秦野駅」
こちらは「出雲大社相模分祀」の最寄り駅で、
この時期は無料送迎バスが駅前から出ています。

出雲大社相模分祀

イメージ 1
着いた頃はあまり並んでおらず良いタイミングで来れたようです。
参拝は出雲大社に準じて2拝4拍2拝になります。「関東の出雲さん」と言われますが歴史は割と浅く明治21年に分院として創建、平成3年に分祀に昇格だそうです。

「秦野駅北口」5番乗り場から
土橋経由渋沢駅北口行き「保健福祉センター前」徒歩3分
畑中経由渋沢駅行き「出雲大社入口」徒歩3分
震生湖経由比奈窪行き「畑中」徒歩3分

続いて再び小田急に乗り「伊勢原駅」へ。
ちょうど反対に入ってきた電車の運転士さんが女性でびっくり!知らないだけで最近は結構おられるようですね。

伊勢原大神宮

イメージ 2
この日はだるま市も行われていました。お昼時で空いてる時間に到着。

伊勢原市の地名の由来になってる神社で江戸時代この地を開墾した時に伊勢神宮から勧請したそうです。右に内宮左に外宮と両宮が並んでいます。

「伊勢原駅北口」中央通り沿い徒歩10分、バスなら「大神宮前」徒歩3分

近くで商店街の方たちがお雑煮を配ってくれていたので、
それをお昼ご飯に頂きました。

せっかく伊勢原に来てるのですから大山にも行くことにします。伊勢原駅に戻るとちょうどバスが発車直前でした。
凄い混雑でバスに揺られること30分ほど。「大山ケーブル駅」に到着です。

ここから15分ほど、こま参道を登っていくと大山ケーブルカーの駅です。
イメージ 3
あれだけバスが混んでいたので当然っちゃ当然ですが30分待ちの行列です。

「大山ケーブル駅」から所要時間6分で「阿夫利神社駅」へ。

大山阿夫利神社

イメージ 4
こちらも思いのほか行列は短く15分ほどだろうか?参拝を済ませました。
2200年前の創建とも言われますが神仏霊山として江戸時代には大山詣でずいぶんと賑わったようです。参道には今でも宿坊が残っています。

「伊勢原駅北口」大山ケーブル行き「大山ケーブル駅」下車徒歩15分、大山ケーブル「大山ケーブル駅」から「阿夫利神社駅」徒歩ですぐ。

ところでこの阿夫利神社社殿は下社で上には上社がありますが、上社に行ったことはありません。
上社も行ってみたいと思い向かってみることにします。
案内板には90分と書いてあります。

イメージ 5

上社に向けて参拝開始!

神社らしい急階段を登ると山道になっていました。




イメージ 6
8丁目の夫婦杉、根元が一つで幹が二つに分かれる大きな杉の木。
息は上がるけど、まだまだ大丈夫。思ったより登山っぽいので帰りを考え16時を限度に下山することにした。

イメージ 7
15丁目、天狗の鼻突岩。丸い穴は大山の天狗が鼻を突いて開けたと伝わる。大山の天狗は八大天狗に数えられる。この辺までくるとかなりキツイ…
参拝目的がただの登山になっている。

イメージ 8
ヤビツ峠との分岐が近づく。こんなしんどいなら止めればよかったと後悔しつつ、もう少し。もう少し。とここまで来た。この石塔は江戸時代の人が下から担いできたそうだ、手ぶらですらキツイのに…驚異的です。

イメージ 9

とうとう積雪まで…
息が上がる、一息つく。

こんな寒々しいのに汗だらだらです。



イメージ 10

16時まで10分弱、とうとう上社の鳥居が見えてきた。

ゴールは目前!間に合いそうです。


イメージ 11

到着~!

積雪路を登り上社に着きました~




イメージ 12

頑張って登ってきましたが…

なんと上社も売店もやっていませんでした…ちょっとガッカリ


イメージ 13
熊が出たそう!
神奈川で熊ってね~

近所に住んでた金太郎が、熊にまたがり~だから居てもおかしくないっちゃおかしくないけどね。


イメージ 14

裏に回ると奥宮があった。

もちろん閉まってるけどね…
でもその脇に。


大山山頂

イメージ 15
上社は大山の山頂でもありました!
中腹までケーブルカー使ってはいますがこの1521メートルのパノラマ!
相模湾、三浦半島、房総半島、都心と一望できるのにちょっとした達成感!

さあ暗くなる前に帰らねば、ケーブルカー最終が17時半だしね。

ところで本当の辛さは下りに待っていました…
もちろん登りの辛さはないんですけど。
私は膝がよくないんでね…もう!痛いから早く解放されたい!
上は雪と泥でぬかるんで急げないし、下は段差が激しくて膝への衝撃が…
ヒィヒィ言いながら薄暗くなり始めた下社境内に到着しました。

こんな正月なのに登山客が多いんですね!
家族連れも含み、たくさんすれ違いました。
これで初心者向けの山なんですってね!
ちょっと鎌倉のハイキングコースとは次元が違ってビックリでした。