待乳山聖天・本龍院 | 落書きです

落書きです

いろいろとね…写真が多いのは文章を考える力がないためです。

通称、待乳山聖天(まつちやましょうでん)という本龍院は浅草寺の子院のひとつだそうで浅草7丁目にあります。

投稿写真


595年、突然この土地が盛り上がり霊山となったそうで、回りの泥地と比較し「真の土」が名前の元になったとも。そんな事もあり「土地のパワー」があるパワースポットなんだそうです。
寺の紋章は「巾着と二股大根」でそれぞれ巾着は金運、二股大根は無病息災、夫婦和合、子孫繁栄のご利益を表しているようで、ご本尊の歓喜天にはみんな大好き「縁結び」のご利益もありますが、この神様「人を選ぶ」んだとか…

下の公園に石碑がありますが池波正太郎はこの近くで生まれたそうです。

台東区浅草7-4-1 「浅草駅」徒歩10分


大きな地図で見る