こんばんはニコニコ

今日は、たまちゃんがなかなか昼寝しなくて、買い物中にも大泣きするし大変でした真顔
離乳食は今日からお魚開始魚しっぽ魚からだ魚あたま
昨日おちょんに、煮付け用に買った物を少し切っておいて、昆布と一緒にゆでましたキラキラ
美味しそうに食べてましたラブラブ

まだ食べない食材に出会ったことがないラブ
なんて育てやすいルンルン

一方、食べないっ子おちょんの今日の晩ご飯は
・えびかつ(はんぺん入りでふわふわに)
・ブロッコリーとツナのサラダ
・大根と豚バラの炒め物
・ごはん100g
・りんご
おかずはほどほど、ごはんは完食できたのでたくさんほめましたウインク




さてさて、今日は専業主婦について考えようかなと流れ星
良く聞く、専業主婦VS兼業主婦とか育児VS仕事どちらが忙しいか論争うずまき

私個人として、現在の専業主婦と精神科医を比べると…
体力面は圧倒的に専業主婦がしんどいショボーン
精神面は仕事がしんどいもやもや
本当に違ったしんどさがありますね爆弾

子供抱っこ紐しながら、たくさんの買い物したり、掃除に料理…1日終わる頃には身体中痛いときも滝汗
夫は仕事が忙しいので、基本的にワンオペ育児ですゲロー

一方で、仕事には精神科独特のしんどさがありますゲッソリ
精神科医になってから、悲しいかったり深刻だったりする映画は一切見たくなくなりましたアセアセ
普段から深刻なお話をたくさん聞く場面が多いので、余暇にまでそんなのわざわざ見たくない!!
家で見るテレビはもっぱらバラエティキラキラ


育児と仕事、どちらがしんどいかなんて、ベクトルが違いすぎて決められないガーン
だけど、旦那さんと気持ちの共有ができない、認識のズレが産後クライシスを招くんですよね傘

奥さんは、昼間の育児家事でへとへと
帰ってきた旦那さんに愚痴を言う
旦那さんも仕事で疲れてるからいらいら
些細なことでケンカ…のループですねチーン


我が家も、おちょんの育休中に大げんかに発展したことが2度ほどありましたハッ
原因は思い出せないくらい些細なことショボーン
夫も後期研修医1年目で余裕がなく、私も初めての育児、加えてミルク飲まない・離乳食食べないおちょんだったので精神的に参ってましたもやもや


次は、我が家がどうやって産後クライシスを乗り切ったかを書こうかと思います照れ



全国のお母さんたち、今日も本当にお疲れ様でした流れ星