週末まだ周っていない都内の

ソフト探検に行ってきました!


1店舗目は土日しか営業していない

とのことだったのですが

行ってみたらシャッター閉まってたしょぼん


たまたまお休み?閉店?


そこはもう今後食べられる

気がしませんでしたシラー



次に1度は食べてみたいと

思っていたお店。


スペイン王室御用達の

チョコレートショップ。


南青山店はサンタキアラ教会の

敷地内にあります。



CACAO SAMPAKA 【南青山】

(カカオサンパカ)


『ジャラッツ ブランコベイリーズ 500円』


ソフトクリームとうまいもの探検記-カカオサンパカ ジャラッツブランコベイリーズ


ソフトクリームは日本限定で毎日

その日の分をお店で作っているそうです。


ホワイトチョコレートクーベルチュールと

リキュールのベイリーズを使った

ソフトクリーム。


想像していたよりもすごく

さっぱりとした食感で甘さも控え目。


正直、ホワイトチョコの味はほとんど

ありませんダウン


ベイリーズは実は口にした事がないので

どれがベイリーズの味か

わかりませんでしたが、多分この風味が

そうかなぁ~?という感じ。


濃厚クリーミー系が良かったです。



んー。。。


盛りも小さく、コーンの中もほぼ空。


300円返してくださいビックリマーク


と、言いたいソフトでした。

(キツイ事言ってすみませんがホントです。)


自分の知っている味で一番

近かったのがゴム風船に入った

アイスクリーム。

リキュールの風味を除くと

それに良く似たお味でした。



思うようにソフトが食べられなかったので

表参道と明治通りの交差点の角にある


R/O-111

『メープルソフトクリームMsize350円』


この日はゆるめで盛りも

やや少なかったですが

何回食べてもんま~~ですラブラブ!



すぐそばで山本太郎さんが

署名活動をされていたので

人だかりが凄かったですが

このカフェはベンチもあるので

見学しながらいただきました。


不二家さんのネクターピーチとの

コラボ商品。


トリュフカントリーマアムに引き続き

LOOKチョコレートゲットです♪


あっさり近所のスーパーで安く

売ってましたあせる



不二家


『LOOK ネクターピーチ』


ソフトクリームとうまいもの探検記-不二家 LOOKネクターピーチ


パッケージからして桃感たっぷり

目を引くキュートなカラーですニコニコ



ネクターって果汁少ないのに

何であんなにピ-チ感が

溢れているんだろうか??



ソフトクリームとうまいもの探検記-不二家 LOOK ネクターピーチ 中身


中袋もピーチカラーで

とってもキュートです音譜



ソフトクリームとうまいもの探検記-不二家 LOOK ネクターピーチ 断面


ネクターをイメージした

ピーチクリームなるものが

入っています。


桃感としてはほんのりかなぁ?

爽やかな酸味とフルーティーさのある

ミルクチョコレートチョコレート


桃感トップはカントリーマアムでしたクラッカー



ここで不二家さんに提案です!


ミルキーソフトのネクターピーチ味

ネクターにミルキーソフトを浮かせた

ネクターフロートを是非とも

出してくださ~いビックリマーク


フロートは自分でソフトとネクター

買ってやってみようかなにひひ

不二家のカントリーマアム

何気に色んな新作出ているんですよね!


ソフトクリーム味の

ニミカントリーマアムなかなか

良かったですグッド!ニコニコ




不二家


『カントリーマアム ピーチ』


ソフトクリームとうまいもの探検記-不二家カントリーマアム ピーチ


カントリーマアムとネクターがコラボですビックリマーク


ネクターにちなんでパッケージが

ジュースの缶の形。


なかなかのインパクトです。


本当はネクターとLOOKチョコレートが

コラボしたの買いたかったんですが

立ち寄ったコンビニではなかったしょぼん


近いうちゲットしたいと思ってます!



ソフトクリームとうまいもの探検記-不二家カントリーマアム ピーチ 中身


かわいいサイズのカントリーマアムが8枚

2段になって入っていました。



ソフトクリームとうまいもの探検記-不二家カントリーマアム ピーチ 断面


ほんのり桜のようなピンク色で

可愛いですねニコニコ 


白桃ピューレーが練りこまれて

いるんですひらめき電球


ホワイトチョコレートチップ入り。


食べると


桃の香りがお口いっぱい広がりますラブラブ!アップ


食べ終わってもしばらくの間

ほわ~んほわ~んと

桃の香りがして

お腹も心も満たされる

桃感た~っぷりのクッキーでしたラブラブ

新宿高島屋


にて開催の年1回のイベント


アムール・デュ・ショコラ2012


2012年2月2日(木)~2012年2月14日(火)



東北6県それぞれの銘酒を

使った日本酒ボンボンショコラ


森伊蔵焼酎チョコレート


南部美人と梅酒を使ったショコラ


あれもこれもどれも食べてみた~いラブラブ!アップ

選ぶのが大変なくらい魅力的な

ショコラ達が勢揃いです音譜


あww


お酒を使ったものばかりでは

ないですからね ъ(*゜ー^)>



今回の一番最初のお目当ては

不二家さんから出品された

タカシマヤ限定販売のトリュフですビックリマーク



不二家


『不二家ネクターピーチ

 &ミルキートリュフ 3個 630円』


ソフトクリームとうまいもの探検記-不二家ネクターピーチ&ミルキートリュフ


1951年発売以来人気のある

練乳たっぷりのママの味

『ミルキー』


1964年より不朽のロングセラー

桃感たっぷり甘~い

『ネクター』


この2つを合わせたトリュフラブラブ!


高島屋だけの限定販売ですビックリマーク


ミルキーもネクターもとっても

長い歴史があるんですねひらめき電球


ミルキーのソフトクリーム味は

すっごく美味しかったキスマーク



ソフトクリームとうまいもの探検記-不二家 トリュフ 中身


箱を開けて出しただけで練乳の

甘くてミルキーな香りがほわ~んラブラブ


ミルキーソフトが食べたくなっちゃったw


1個の直径は約3cm~3.5cmくらい


ふにゅ~っと柔らかくて

まるで生ミルキーといった感じ音譜



ソフトクリームとうまいもの探検記-不二家 トリュフ 断面


中に白いクリームが入っています。


ゆっくり早く?

お口の中で溶けてなくなりますニコニコ


甘さたっぷりソフトなミルキー音譜


ネクターのピーチ味が

ほとんど感じられなかったのが

ちょっぴり期待はずれでしたが汗



ソフトクリームとうまいもの探検記-不二家 紙袋


たった3個入りを1箱買っただけでも

この真っ赤な不二家カラーの袋に

入れてもらえたのが嬉しい~~ニコニコアップアップ


裏側はポコちゃんですよ!


自分が子供だったらどこに行くにも

この袋に何でも入れて持ち歩きたくなる

子供心をくすぐられる可愛さがありますねニコニコ

新宿伊勢丹の1年に1度の


~パリ発チョコレートの祭典~


サロン・デュ・ショコラ



今回はパスしようと思ってたんですが

ゴディバから昨年とは違うソフトが

出品されていたのでGOですビックリマーク


この催事はすでに終了しています。

開催中のアップは間に合いませんでした(;^_^A



ゴディバ


『ホワイトチョコレートストロベリー 462円』


ソフトクリームとうまいもの探検記-ゴディバ ホワイトチョコレートストロベリー


今年は昨年ほど会場内が暑くなかったので

安全にソフトを食べることが出来ましたニコニコ


フレッシュな甘くて程よい酸味のある

苺味がとっても濃かったですいちご


苺の粒々も入ってましたよ!


ホワイトチョコはほとんど味はせず

濃い苺ミルクって感じで

なめらかなのにさっぱりと

いただくことが出来ました音譜


全体の大きさはやや小ぶりです。




ソフトクリームとうまいもの探検記-ゴディバ ホワイトチョコレートストロベリー アップ


ワッフルコーンのふちは

チョコレートとクランチチョコで

飾られていてトップのチョコソースは

ビターな感じ。


ホワイトチョコの味がもう少し

欲しかったかもですが

美味しかったです合格



昨年のサロン・デュショコラのソフト

こんな感じでした。

あくまで個人の感想です。


『ゴディバチョコ&ホワイトチョコソフト』



今回、昨年食べなかった

行列の出来るスイーツも

食べてみました!



パティスリー・サダハル・アオキ・パリ


『東京焼きマカロンショコラ 381円』


ソフトクリームとうまいもの探検記-東京焼きマカロンショコラ


大きめのマカロンをもっちりとした生地で

包んで焼いた温かいスイーツ。


実演販売でした!


色は抹茶ですが特に味はしませんでした。



ソフトクリームとうまいもの探検記-東京焼きマカロンショコラ 断面


会場内で食べたので断面が

こんなでゴメンナサイね(^_^;)


しっとりコクのあるフルーティーな

酸味のあるチョコカマロンに

とろ~りチョコクリーム。


甘さ控え目でペロリと食べられちゃう

おやつでしたニコニコ



2011年7月28日にオープンした


浪花のえぇもん うまいもん


大阪百貨店



有楽町 東京交通会館1F

むらからまちから館の向かいです。


交通会館はしばらく行って

なかったのでいつの間に

出来たのかとビックリですビックリマーク



たこ焼き、いか焼き、豚まん

アルコールなどが楽しめちゃう

大阪のアンテナショップです。



ソフトクリームとうまいもの探検記-大阪百貨店 看板


おっと!!



ソフトクリームとうまいもの探検記-大阪百貨店 せいちゃん


日世のセイちゃんがいますひらめき電球


ということはにひひ



『ソフトクリーム 180円』


ソフトクリームとうまいもの探検記-大阪百貨店 ソフト


ありました~!ソフトちゃん音譜


大阪のソフトってなんだろう?

って一瞬想像を巡らせたけど・・・


ご当地系ではなかったねあせるあせる



卵とバターで風味付けした

昔懐かしいソフトクリーム


ちょっぴりゆるめでしたが

クリーム色がきれいですアップ


お味はホント懐かしい感じの

アイスクリーム。


カップのアイスクリームを

少し溶かして混ぜまぜして

作ったソフトクリームみたいな

感じでしたニコニコ


小ぶりだけどお値段が

何と言っても安いですねグッド!



ついでに他のソフトを

リピートしちゃいましたにひひ



むらからまちから館

『新鮮牛乳ソフトクリーム 380円』


ソフトクリームとうまいもの探検記-新鮮牛乳ソフト


変わらぬ人気者ソフト。

売っているお兄さんもいつも同じです!


この時、自分の調子かわからないけれど

今までより薄く軽く感じてしまった汗


砂糖、生クリームたっぷりでミルク味が

めちゃ濃い印象だったんですが

この日は牛乳味が濃いソフトな感じ。



Meal MUJI

『森林ノ牧場の牛乳と

本和香糖のソフトクリーム 350円』


ソフトクリームとうまいもの探検記-無印 ソフト2回目


相変わらずの混雑ですが

きちんと席を案内してもらえるのが

嬉しい広々としたカフェ。


このソフトは最近ハマってしまって

有楽町、銀座エリアに行ったら

何度も食べたくなるソフトですニコニコ

週末銀座エリアに行ったので

久し振りに食べてきました!


銀座わしたショップ


『完熟パイナップル

     ソフトクリーム 400円』


ソフトクリームとうまいもの探検記-完熟パイナップルソフト 銀座わした



沖縄のフルーツや野菜を取り扱う

翁屋さんの完熟パイナップルを

ブレンドしたソフトクリーム。


ソフトクリームの

ラストオーダーは19:30ですビックリマーク


あれれ??

真冬だからか?パイナップルが完熟の

感じじゃありませんでしたしょぼん


酸っぱくはないものの甘味がほとんど

無かったですダウン




ソフトクリームとうまいもの探検記-完熟パイナップルソフト アップ


パイナップルが粒々になって

ちゃんと入ってますが

ソフトクリーム自体が

以前より味も食感もライトな感じ。


たまたまかなぁ??

ベースのソフト変えちゃった??


パイナップルだからそう感じたのかなぁ??



銀座わしたさんのソフトクリームは

リッチでプレミアムな味わいが好きで

全種類ではないですが色々食べましたニコニコ



『銀座わしたソフトクリーム特集』



マンゴー、パッションフルーツ

島マース、しお(だったかな?)

パパイヤ


上記のものはまだ食べてませんが

パパイヤはイマイチどんなか

想像つきかねますねあせる

超有名な駅弁の一つ


あたたかくて家庭的で楽しいお弁当をと


1958年益子焼の土釜に入ったお弁当

峠の釜飯は誕生しました!


まごころがたっぷり詰まった

愛情いっぱいのお弁当です。

【第5弾】


峠の釜飯本舗おぎのや

http://www.oginoya.co.jp/index.html


『横川名物 峠の釜飯ストラップ

         &キーホルダー』


ソフトクリームとうまいもの探検記-峠の釜飯


本当はそれぞれ1個ずつで良かったんですが

セット売りのを買ったのでこんな数に

なってしまったあせる


こちらもパッケージは本物そのままを

縮小したものですね~!



ソフトクリームとうまいもの探検記-峠の釜飯 オープン


ちゃんとフタが開きます(笑)


うずらの卵、栗、ごぼう

杏子、椎茸、筍

鶏肉、グリーンピース

紅生姜、ご飯


厳選素材を無添加で

丁寧にひとつひとつ

作られた具材が入っています。


本物は香の物がつくようです。


お弁当が入った釜は再利用や

リサイクル可能!


HPにはお弁当の温め方から

釜の利用法にリサイクル方法など

とっても丁寧な説明書きが

されていますニコニコ


以前、バスツアーで休憩に寄った

SAでこのお釜がいくつも

駐車スペースに放置されていました・・・


そういうことはやめましょうねショック!


ああ~やっぱりリーメント様の

駅弁シリーズ集まる分だけでもいいから

買えば良かったなぁ(;´д`)トホホ

崎陽軒の横浜名物シウマイの

妹分として昭和29年に登場した

幕の内弁当。



【第4弾】


『崎陽軒 シウマイ御弁当ストラップ』


ソフトクリームとうまいもの探検記-崎陽軒シウマイ御弁当


パッケージは本物をそのままに

色鮮やかです。



ソフトクリームとうまいもの探検記-崎陽軒シウマイ御弁当オープン


俵型のご飯に小梅と黒ゴマ


おかずは


昔ながらのシウマイ

鮪の照り焼き

かまぼこ

鶏唐揚げ

玉子焼き

筍煮

あんず

切り昆布・千切り生姜


実物は上記のものが

入っているようです!


スライドの向きが他のと逆なので

実際に使ったら途中で

御弁当丸出しになっちゃいそうあせる

誰もが知っている?

神奈川じゃなくても買える

横浜の崎陽軒のシウマイ。



【第3弾】


『横浜名物 崎陽軒

   シウマイ キーホルダー』


ソフトクリームとうまいもの探検記-崎陽軒シウマイ ストラップ


こうして見てみると

けっこうなド派手パッケージですねビックリマーク


当たり前の様にどこでも売っている感じがイイ。



ソフトクリームとうまいもの探検記-崎陽軒シウマイ オープン


陶器の顔が書かれている醤油入れが

崎陽軒ならではです。


が、このミニチュアだと

よくわからないものになっているのが

残念です(≧m≦)