さて、いつもご飯ブログばっかりですが。

別に結婚して家に入ったわけではなく、
フツ―に、今でも前と同じ会社で、
営業として、ずーっと仕事してます。
実は、私(笑)

最近は、いろいろ事情があって、
あんまり仕事のことは書いていなかったけど、
常に、常に、考えてます。

女の人はどうやったら、
よりいい感じに、
今まで男の人しかいなかった日本の会社で、
働くことができるのか?


ということについて。

あ、ちなみに私はとある、日系総合商社で総合職として働き始めて8年目になります。

ずーっと、ずーっと、営業やってます。

これまで、仕事をしていて、不安になったことは・・・

①いつになったらまともな恋愛ができるんだろう
②いつになったら結婚できるんだろう
③もし②ができたとして、まともな結婚生活(含む出産子育て)できるのか?
④やばい、体力が持たない
⑤男の人と仕事に対する姿勢や考えが違うからすれ違う

とか、そんなところでしょうか。

そこで、いろんな本を読んだり、最近では話題FACEBOOKの副社長さん(シェリル・サンドバーグ)のTEDでの講演のを見たり、
してね、もう、①-③は、流れに身を任せるしかないなぁと、
32歳になって、なんとなく覚悟が決まってきたというか。

そして、私の中で、35歳が一つの区切りなのかななんて思っていたりしていて。

とりあえず、35歳まではちゃんと出会って結婚するつもりで頑張ってみようかなとか。

④に関しては、これは本当に深刻。
男性からは理解されません。
そして女は女で甘えるんだよねー・・・
たくさん見てきました。
先輩でも後輩でも、恐らく生理休暇とかそんな感じで休むんだけど、
翌日も、なんとなく体調悪い気がしちゃって、休んで、
そっからずるずる1週間休んじゃったりとかね。

そういう『休み癖』ってのは、
女性しか見ぬけてないのかと思っていたら、
わりと男性も気づいているようで、
第一、必要なときに居ない人間なんてのは、
だんだんあてにされなくなるわけで、
その子はもっと会社に来づらくなるっていう。

もうこれは、答えは簡単。

1)とにかくはってでも午前中は会社に行くこと(誠意を見せる)
  →仕事は朝やってくることが多い。
   この時いなかったらアウトなのです。
   それと、午前中体調の悪そうな人がいたら、
   普通だれかが、「大丈夫?」って声かけるでしょ?www
2)普段から健康管理する。(だから私はおうちごはん頻度が高い)
3)とにかくよく寝る。
4)適度に運動する。(週1のヨガ、ランニングは欠かせません)
5)整体・鍼など信用できる回復術を持っておくこと

とりあえず、そんなことを念頭に置いて、日々体力差を乗り越えております。

⑤についてはですねぇ・・・
もう、埋まらない溝って感じがして。
これが今の私の課題。
今のところは、

1)味方になってくれる人を大事にする
2)溝を埋めるべく、相手の趣味をかじってみる(もはや恋愛と同じじゃん・・・)
3)余計なことを口にしないで基本黙ってる
  →黙ってると、意外にね、興味持ってくれたり、会話する時間を作ってくれたり
   することが最近判明。(これも恋愛とほぼ変わらない気が・・・)
4)頼りにされるスキルを持つ
5)相手の秘書になった気持ちで接する(あー、もはやキモい)

とかを実践中。
さて、どうなんでしょーねー。

実は、一昨年くらいから、本当に合わない上司の下で仕事したりとかがあって、
もう、そうとう苦労しておりましてね(笑)
その頃は、ご飯食べられなくなっちゃったりしたんですよ。

その人は、私のことを、彼を陥れる悪女と勘違いしたみたいで、
私のネガティブキャンペーンをやったりとか、基本、無視だったり、
本当にひどかった。
そこに強気な私は『勝つ』まで戦おうとしたのだよ・・・

まぁ、結果は惨敗でしたねー。

私が異動させられました。
志半ばで。

今考えれば、その人にも守るべき家族があり、
だからこそ守りたい地位があり、
必死だったんだよねー。
それ、考えたら、40代の経験豊富なお兄さんに、
20代後半のちゃらちゃらした私が勝てるわけないわけで。

その時に悟りました。

『真っ向勝負はしてはならぬ!!!』

とね。

いまでもたまに「うぎゃ~~っ」と食ってかかりたくなる時あるよ。
さっきも、『営業一人一人が意識を持って添付の電話代とPC代の削減しろ』みたいな雲をつかむようなメールが上司からあって、それについてた添付、うちらの電話代やPC代じゃなくて、業務委託している先の人たちが使った電話代とPC代だったし・・・
分析したら、他の課と圧倒的に頭数違うし・・・
PCを2人で1台にすればいいのかなーとか思ったけど・・・

そういうのに対して、
去年は、見て見ないふりしてました。
だって、また刺されるの嫌ですからね。
でも、今年は、営業全員に行ってたメールに個人返信して、
分析結果と対応策をね。さくっと。

秘書になったつもりで。

昔なら、全員CCで「アホちゃうの?データちゃんと見ろや?」
ってやってたなぁwww←今考えたらだいぶヒドイ。

どんどん自分らしさを失っている感もあるけれど、
どうなんでしょうね?
人の感情さかなでてまで出す『自分らしさ』は逆に自分らしくないしね(笑)

自分が持っている自分のイメージと、
周りが持っている自分のイメージって意外に違ってて、
周りが持ってるイメージのほうが、
結構ステキだったり、生きやすかったりするので、
そんなことにも耳を傾けながら、
『よりステキな自分を形成している』
という感じなのかな。

自分で自分を育成ゲームしているような(笑)

そんなこんないろいろ考えていた年始なのですが、
うちの部門の唯一の女性総合職の先輩が、
電撃異動の連絡をしてきました。

彼女は、とにかくいつも自分のいるところ・与えられた仕事に不満を持ってらっしゃって。
周りからだいぶ使いにくいって思われてた。
かわいそうだったなぁ・・・
でも、本人が気づかなきゃいけない。
新天地で、ステキに成長されることを
お祈り申し上げます。

さてー、プレゼン準備せなー。
年始からいそがしーわー。

三連休、ゆっくりするために先にやってるだけなんだけど・・・

新年会とかの写真がFACEBOOKにアップされてて、
とてもうらやましいですー。