和光市坂下公民館主催で、わくわく秋の行楽弁当作り が9月17日に開催されます。9月10日までの申し込みになっているようです。
毎年お声をかけていただいて、ありがたいことに、即満席になってしまうようです。バレンタイン、クリスマス、桃の節句、高齢者向け、親子料理教室、子供料理教室、パン作り教室など、いろいろな企画で講師を務めていますが、今回は坂下公民館でははじめてのお弁当講座!
お弁当歴は当然長くて、自分が高校生の時から毎日お弁当を作ってきて、今は、子供二人の小学校からの塾弁から、中、高校と毎日早朝からお弁当作りをしています。気負わず作れて、痛みにくく、作って、食べておいしくて、元気になるお弁当を作ります。栄養効果も満点。また、今回はなにをどれくらい詰めたらいいか、実際のお弁当箱を持参して詰め方講座も実践します。
(和光市市民優先です)

お楽しみに☆

#和光市#お弁当作り教室#坂下公民館#行楽弁当 #お弁当作り #ひるまゆき#疲労回復 #普段のお弁当づくりににも役に立ちます#bento#onigiri#japaneselunchbox

和光市坂下公民館主催で、わくわく秋の行楽弁当作り が9月17日に開催されます。9月10日までの申し込みになっているようです。
毎年お声をかけていただいて、ありがたいことに、即満席になってしまうようです。バレンタイン、クリスマス、桃の節句、高齢者向け、親子料理教室、子供料理教室、パン作り教室など、いろいろな企画で講師を務めていますが、今回は坂下公民館でははじめてのお弁当講座!
お弁当歴は当然長くて、自分が高校生の時から毎日お弁当を作ってきて、今は、子供二人の小学校からの塾弁から、中、高校と毎日早朝からお弁当作りをしています。気負わず作れて、痛みにくく、作って、食べておいしくて、元気になるお弁当を作ります。栄養効果も満点。また、今回はなにをどれくらい詰めたらいいか、実際のお弁当箱を持参して詰め方講座も実践します。
(和光市市民優先です)

お楽しみに☆

#和光市#お弁当作り教室#坂下公民館#行楽弁当 #お弁当作り #ひるまゆき#疲労回復 #普段のお弁当づくりににも役に立ちます#bento#onigiri#japaneselunchbox