娘の中学受験、おわりました~合格証書を頂いた
帰りに表参道のKailaで夜ご飯してきました
夜だったので、待ち時間0!いつもは2時間待ちとか
の列をみて、諦めてたので、ラッキーでした
娘ですが、この学校に絶対入りたい!中高はここで過ごしたい!
と懇願した学校に入学が決まりました
でもここまでくるのには、本当にいろいろあって、山あり谷あり、
沢山の苦労があって
でも言えるのは、点数が上がらなくても、できないことに腐れる
事なく、コツコツと机に向かってできることに取り込む姿勢と、
入りたいという強い思いがあったからこそだと思います。
特に受験に関しては我が家はパパが担当のため、兄の受験が
終わり、そのまま娘にスライドして、計6年間、中学受験に
どっぷり漬かり、どうやったら理解できるのか、どうしたら、
前向きに取り組んでもらえるか、四苦八苦して悩み、そして、
志望校の過去問を何冊もそろえて、過去問対策して、、、と
とにかく気が遠くなる作業を6年間続けてきました。
受験日もパパが会社を休んで付き添ってくれたので、
私は家事に専念して、お布団を干して、消化の良い食べものを
作ったりと、分業することで一日の流れがスムーズに流れて、
負担なく過ごせた受験期間でした。
家族で乗り切った6年間ですが、娘の合格発表時は、パパも
長男もド緊張 「やべー、俺のほうが超緊張してる!」と手に汗握る
長男に比べて、娘は全く緊張せず。。。
試験もやり切った!とすっきりした顔で出てきたようで、ここ
一番で全力を出せるタイプなんだなぁと新しい発見をさせて
もらいました。 頼りになる娘ちゃんでした
長くなりましたが、沢山の方にご心配をおかけしていた
ので、ご報告でしたっ
なが~く続いた塾への送迎、塾弁も終わり、定刻に帰らなきゃ
いけないプレッシャーから少し解放されそうです。
中高生のダブル弁当が4月から始まるまで、ちょっと充電
できるかな