レビュー1に引き続き、8月8日発売のZenfone2 Laserと
前期モデルZenfone5の違いを私目線でご紹介しようと思います。

→ dual sim スロット
国内用、海外用とSIMを使い分けたり、
data専用simと使い分けたりが可能になります。
海外旅行にはもってこいですね。

→片手モード
画面を右寄せ、左寄せと自由に自分サイズに画面を
小さくすることができます。片手打ち派におすすめのモード。
そして女性の手でも楽に操作ができます。



→ダブルタップ機能
スリープ時、ダブルタップするとスリープ解除されたり、逆に
スリープ時に、ダブルタップすると電源が入るようになっています。
いちいち電源ボタンを押す必要がないのは、捜査してみて
初めてわかりましたが、かなり楽ちんです。

→ゼスチャーモード
画面にCとなぞるとカメラが起動したり、WとなぞるとWebが
立ち上がったりします。
他にも全6種類モードがあります。

→snap view
1台で2つのアカウントを持つことが可能で、仕事とプライベートを
1台で切り替えることが可能になります。

→キッズモード搭載
アプリを選択して遊べる時間を親がセットしたり、着信通話をブロック
することができます。



→テーマ内蔵

沢山テーマが内蔵されていて、選ぶとアイコンも全部
変わってくれます。今いろんなアプリで同じようなものが
沢山あるけれど、内蔵アプリでここまで性能がいいものは
ちなみに夏仕様のテーマを選ぶと、グーグルマップはかわいい
サンダルに変換されています。

→photo collage内蔵


これまた高性能のアプリが内蔵。
私が使っているmemopad7にもZenfone5にも内蔵
されていないアプリ。
これがすごくいい。

使いやすいし、おしゃれだし、これからはタブレットで写真を
撮るよりは、Zenfone2 Laserで写真を撮ったほうが、加工が
楽しそうです。

私の友達からよく聞かれるのが、iphoneとandroid、どっちがいいの?
という質問。我が家のパソコンはWindowsなので、互換性の高い
Andoroidが優勢と思ってAndroidを選んでいます。

アーティストさんや、写真家さんは、Macを使ってる方が圧倒的に
多いので、互換性を考えると、iphoneがおすすめだけど、
我が家みたいに、パソコンがwindows、検索はgoogleという
ユーザーには、Androidがとっても使いやすいと思います。

最近Androidにもwordやエクセル、パワーポイントまで
無料アプリがでたので、ファイルのやりとりも簡単になりました。

→ATOK標準装備
Zenfone2、5、私の使っているタブレットMemo pad7にも、
Atokが標準装備されているので、キーボードユーザーには、
とってもありがたいのであります。

そして今回、たまたまシステム開発担当者と話をすることができて、
Asusさんはかなりユーザーフレンドリーであることが判明。

Asusの商品を購入するにあたって、とにかく聞いたこともなければ、
台湾が本社と聞いて、すごい不安があったのだけど、実際は
聞きたいことがあればいつでもオンラインチャットでつながって
くれるし、電話もすぐに通じるし、修理対応も早いです。
海外メーカーだと海外の商品をそのまま日本にもってきて
使いにくいと酷評されて終わってしまうけれど、AsusJapanさんが
しっかりしているようで、日本人に使いやすいようとことん
ローカライズをしてくれたり、ATOKを標準装備してくれている
ように、ユーザーの意見を吸い上げて、とことん社内で
検討に検討を重ねて日本仕様にしてくれているようです。
ここまでしっかりしている会社だったら安心だな~と改めて感心しました。

レビューは3に続きます。
つぎは私が大好きなカメラ機能をご紹介します。

HPリニューアルしました

http://yukihiruma.wix.com/yukihiruma 

------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています♪皆さんの応援が励みになります♪

ぽちっとおして頂けると嬉しいです☆

雑穀料理ブログランキング参加用リンク一覧ハンドメイドブログブログランキング参加用リンク一覧
------------------------------------------------------


ペタしてね