からZenfone2の新商品であるZenfone2 Laserが発売されます♪
実は発売前々日にASUSの選ばれしユーザー20名やら
プレスさん達やらで、先行体験会なんていうイベントがあり、
光栄なことにご招待されたので行ってきました

体験会では新商品のZenpadを触れるコーナー↓もあって、
かなりのAsusマニアの方で賑わっていましたっ
そもそも、ASUSさんとのお付き合いは昨年度からで短いの
だけど、この短期間のうちに、我が家ではタブレットやら、スマホやら
3台もお世話になっていて、我が家のモバイル環境を語る
上でAsusさんの存在はなくてはならないものになっております。
Simフリースマホやら、Simフリータブレット、そして格安Simが世に
出回り、まだ数年しか経っていないけど、年々Simのサービスがよくなってきて、
安いうえに早い、容量アップも当たり前になってきました。
そして4台目の仲間入りが、今回発売されるAsusZenfone2 Laser(左) になります。
一番右が私が愛用してるmemopad7 ME572CLという
7インチのタブレット。丁度手帳サイズくらいかな。
厚みも5ミリ程度しかないので、かなり軽いです。
真ん中がパパと長男が使っているZenfone5。ちなみに2台あります。
実はZenfone2の発売を首を長くして待っていたら、iphone6よりも
大きいサイズしか発売しなかったため、敢え無く5で我慢したという
経緯があります。
そして一番左が今回発売されるZenfone2 Laserです。
5よりもちょっと小さめ。
上位クラスなのにお値段が27,800円とかなりお手ごろ。
Android5.0.2が搭載されています。
Zenfone2と5の違いは次のレビューその2で詳しくご紹介するとして、
よく友達から、シムフリーってなに?キャリア(携帯電話会社)と
何が違うの?と聞かれるので、ここでなぜ我が家がキャリアと決別したかなど
ちょっぴりお話したいと思います。
きっと同じような思いや悩みを抱えてる方も多いのではないでしょうか
シムフリースマホを使う上で、一番悩むところは、キャリアのメアドが
使えなくなることかなと思います。
つまりメールがインターネットメールになってしまうので、
迷惑メール設定で、インターネットメールは受信しないと設定している
お友達に送ると、メールが届かないということになります。
でも、これが本当に困るというのは、ラインを使っていない親世代
以上じゃないでしょうか。
子供たちは、lineがあたりまえだし、どんな携帯使ってても
つながらないことはないみたいです。
長男はガラケーからAsus Zenfone5にしたのですが、番号も
変えたけれど、誰にもアナウンスすることなく、ふつうにlineや
gmailでやり取りしています。
ガラケーのアドレスをスマホに移行して、そのままラインを立ち上げれば、
ほぼ、みんなつながっているようです。
そのキャリアのメールが使えなくなるデメリットよりも、キャリアと
契約してるデメリットのほうがひどいと我が家では判断しました。
キャリアプランの変更などは、キャリアの窓口へ行って、整理券もらって、
何時間も待たされたり、電話かけても永遠つながらなかったり。。。
プランの変更したくても、仕掛けが分かりにくくて、理解するまで
時間かかってしまいますよね。
プランだって、はじめはオプションが全部ついてて、2か月したら、
自分で解約しない限り、そのまま払い続けたり。
しかもガラケー1台で3万円強もします。
キャリアでスマホを契約したら、一人最低限でも月々7千円はかかる。
家族4人で2年毎にキャリアを替えてお得なプランを渡り歩ける
まめな方はいいけれど、社会人になるとそこまでできるかたは少ないと
思います。
解約月に解約しないと1万弱かかったり。。。
しかもさらに解約手数料までかかります。
学割で一瞬安く感じるけど、2年終わったらなくなっちゃうし。
ちょっと言い方悪いけど、この負の連鎖的なやり方にほんと、飽き飽き
しちゃったのであります。
レビュー2では、zenfone2の新しい機能を中心にご紹介します♪
HPリニューアルしました
http://yukihiruma.wix.com/yukihiruma
------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています♪皆さんの応援が励みになります♪