大会が終わったと思ったら、すぐに文化祭、体育祭と行事の
オンパレード!子供たちはめまぐるしく忙しいのでしょうねー。
1,2年とクラス役員だったため、バザーのお手伝いだけで
よく見てなかった文化祭。
今年は仙台のじじばばも、孫の通っている学校がみてみたい
ということで、一緒に行ってきました。
中学のほうは、1年が新聞、2年が10年後の履歴書、3年が
卒論のドラフトと毎年決まっていて、子供一人でA4一枚の
紙が張り出してあるのを見るだけで、クラス出し物とかも何も
ないので、見るのもあっという間。
遠いところわざわざ出向いて、すぐに帰るのも勿体ないので、
両親と記念に()学食で食べて帰ることにしました。
500円で丼ものや麺類、オムライスなどの洋食のものが8種類
くらい選べて、サラダとドリンクがついているのですが、驚く
のは、学生たちが、座席を案内してくれて、注文したものを
厨房で学生がとりわけ、そして席まで運んでくれること、たったの数分。
その手際のよさと、速さ。 そして私のお盆にはスプーンが
なかったのだけど、箸で食べている私に気づき、スプーンを
運んでくれるというこの学祭のごった返した状況でやって
くれるのだから、すごい。
そして驚くのはその量。豚しゃぶ丼を頼んだのだけど、その
サラダの量は半端ないし、豚しゃぶ丼の量も見事。
運動部の子も多いので、これは助かります。
土曜日、こうやって、おなかを満たしてたのが、ようやく
3年になって気が付きました。
そしてそして、実は後日、長男がマフラー?を
持ち帰ってきました。
今頃、マフラー?と思いきや、どうやら、
学年で選ばれたようで、飾ってあったとのこと。
本人も知らなかったようで、親子ともども見ずに
帰ってきてしまいました
まぁ、男子とは、こんなものです。
次は体育祭が続きます。
ほとんど全部の競技に出るらしいので、これまた
たのしみです。
HPリニューアルしました
http://yukihiruma.wix.com/yukihiruma
------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています♪皆さんの応援が励みになります♪