2020年8月18日、待ちに待った

2020(第11回)

カープ赤ちゃん写真展

始まりました。

https://www.carp.co.jp/news20/n-138.html

 

ご無沙汰しておりました。

『幸せな家族写真』専門

カメラマンの金山です。

 

参加者の皆様、

 ご家族の皆様

   大変ご心配を

おかけしましたが、

 

無事、写真展を

開催することが出来ます。

ありがとうございます。

 

今春はコロナ禍の中、

感染防止の為、

プリント展示を止め、

 

ビジョンに展示

とゆうスタイルで

日本で初めて行います。

 

又、政府の方針で観客制限があり、

ご希望の方、全員に見て頂くことが

できません。

 

そこで、

YouTubeチャンネル

開設し視聴頂く事としました。

 

◎カープ赤ちゃん写真展チャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCWH0Nf7ESp9eK3BfTp-e8kA

 

◎WEB写真展

https://e-p-n.org/gallery-year/

 

ケツメイシ「子供等の未来へ」楽曲使用許可も承認いただき

9月4日からWEB写真展と共に閲覧で切る事になりました。

 

あー、よかったです。皆様と交わした「写真展を開催する」

の約束を実現できてよかったですー。

 

 

ところで、約2年間、アメブロをお休みして

何をやっていたかとゆうと、

カープ球団でカメラマンとして

HP、カレンダーの表紙、感動Tシャツ用

に試合撮影をしていました。

 

う〜ん。自分は、家族写真専門!?

広島県人はみんな

カープが好きな家族。

とゆうことで

ご家族の幸せな人生の

一コマを撮影する

カメラマンとして

これからも頑張りまっす!

IMG_336.JPG

ーーーーーーーーーーーーーーーー

稚児行列って、何の為?

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

お寺のおめでたい行事に

かわいらしい華を添えて

くれるのが「お稚児さん」

と呼ばれる子供たちの行列。

 

 

じいちゃん、ばあちゃん、

お父さん、お母さん、

家族のアイドルとして、

みんなの笑顔に囲まれ

歩く姿はとても

ほほえましいもの。

 


このお稚児さんは

健やかなお子さんの

成長を願って

行なわれるものですが、

もう一つ大切な

お役目があります。

 


お稚児さんとは、

仏さまの代理として、

仏さまの教えを

自ら実行し、

みんなに伝えるという、

その役目を担った

子供のことをいいます。

 

 

仏さまは、みんなが幸せ

であるようにと願われました。

ですからお稚児さんは、

この仏さまの願いを叶える

という大変な役目を担って

いることになります。

春養寺住職 星野明光 老師 (談)

 

 

 

そして、稚児行列は

愉しい家族の思い出づくり

 

 

可愛い子供の

可愛い孫の

 

 

幸せな笑顔を見るため

 

 

そして幸せを感じるため

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー


「家族の写真」専門

フォトグラファー 金山一宏   です。
http://www.akitakata.jp/ja/yachiyonooka/writer/2006/j/  
 

公認カープ赤ちゃん写真から はじめる

http://www.carp.co.jp/news17/n-059.html

 

家族の写真は、宝物。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

住職の世代交代【 晋山結制 】

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

地元のお寺様でそのお寺の

後継様が新しく住職に

なられる儀式がありました。

 

朝早くから40人を越える

稚児さん。それを笑顔で

見守るご両親と

おじい様、おばあ様。

 

 

3日間続けてされる儀式の

2日目、集合写真撮影を担当

させていただきました。

 

 

 

10時半までには終わって

しまう行列ですが早朝から

準備が大変です。

 

 

しかし、お子様の可愛さに

全ての労が報われたご両親の

笑顔を見ると家族の幸せ

見たように思います。

 

 

楽しそうなことには

どんどん積極的に

参加したり、

 

 

自分で作ったり、

 

 

子供の思い出づくりを

愉しむ笑顔の

じいちゃん

ばあちゃんが

 

 

ほっこりする

秋の日でした。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

写真を撮る為に、着物を

着よう!

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

子供達は稚児さんの

着物を着ると

テンションが上がる。

 

 

大人も同じ。と思う。

 

 

たまには

わざわざ着物を着る

機会を作ったら。

 

 

家族の気持ちも

一つになって

いっそう絆が

深まる。

 

 

そして今日も

愉しい1日。

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今日もお読みいただき、

ありがとうございます。

感謝します。

 

 

只今、七五三撮影

全力撮影中です。

 

 

※2017年

カープ赤ちゃん写真展

沢山のご参加ありがとう

ございます。

2017年のカープ写真展は

全て終了いたしました。

 

 

2018年も引き続き、さらに素晴らしい

写真展となるように企画中です。

2018年も広島のしあわせ家族を

応援できるよう声を出していきます。

 

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

「家族の写真」撮影希望の方は

お電話にてご予約お申し込み

承っております。

 

フォトスタジオはなや

☎︎0824-72-0878

(9:00〜18:30 火曜定休)

 

 

 

撮影された赤ちゃん全員が

MAZDAスタジアム広島に展示

2歳未満限定 2017年版

【カープ赤ちゃん写真展】

についての詳細・お問い合わせは

↓↓↓↓↓

こちらへ。

 

 

2017年版

CARPの公式ホームページ

↓↓↓↓↓

こちらへ。

 

 

【カープ赤ちゃん写真展】

Facebookコミュニティーへは

↓↓↓↓↓

こちらへ。

 

 

【家族の写真】についての

ご予約・お問い合わせは

↓↓↓↓↓

 

フォト&フラワー 有限会社はなや
〒727−0012広島県庄原市中本町2−5−3
  ☎0824−72−0878(代)

IMG_335.JPG

ーーーーーーーーーーーーーーーー

誰に何の為の言葉なのか。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

昨夜は、珍しく長男から電話があり、

一緒に飲まないかとの誘い。

 

 

座敷席で、二人とも正座をしている時に、

子供の頃の話になった。

 

 

私はすっかり忘れていたのだが、

 

「 親に養って貰っているときは

  食事の時ぐらい正座をしなさい! 」

 

と言っていたらしい。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー


「家族の写真」専門

フォトグラファー 金山一宏   です。
http://www.akitakata.jp/ja/yachiyonooka/writer/2006/j/  
 

公認カープ赤ちゃん写真から はじめる

http://www.carp.co.jp/news17/n-059.html

 

家族の写真は、宝物。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

謙虚で感謝を忘れない

大人になる為に

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

私自身、子供の頃、

同じことを親に言われ

窮屈に感じたことがあった。

 

 

今では物事の普遍的な道理を

教えて貰ったと感謝している。

 

 

窮屈に感じながらも

素直に従っっていたのは

 

 

愛情を持って育ててくれていた

と、いつも感じていたからだと、

今更ながらにそう思う。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

自立した活力ある大人に

自分の意志で動く。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

また、叔父からは

 

自分で用をたすトイレは自分で作れ!

いつまで親に頼るつもりか!

 

と、20歳を過ぎた頃から

毎日のように言われていた。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

愛情のある言葉で育てる

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

子育てにおいて

人と関わる時の

接し方を気づかせる時、

 

 

未知の分野で勇気を持って

一歩踏み出すことの大切さ

に気づかせる時、

 

 

自分の立ち位置を認識させ

自分の役割以上のことに

出しゃばらないことに

気づかせる時、

 

 

今自分がやっていることは

人に喜ばれ、役に立つ事を

しているんだと、

気づいてもらう時、

 

 

子供によっても個性があるように、

他人ならなおのこと

言葉を選び、

時を選び、

愛のある言葉で

語らなくてはいけない。

 

 

 

それをいつでも受け取れる

素直な子供、

素直な大人が

一番よい。

 

 

結局、徳をする。

 

 

昨夜は久しぶりに

自分が若かった頃の

子供との接し方を

振り返った時間だった。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

1枚の「家族の写真」が

大事なことを気づかせて

くれる。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

常に口やかましく

喋らなくても、

 

 

タイミングよく

必要な時に話す。

 

 

一人静かに、

あるいは家族との

何気ない話の中で

 

 

1枚の写真を見ていて

気付かされることもある

 

 

わざわざ時間を作って

家族の写真を撮ることは

大事なこと。

 

 

 

今年七回忌を迎えた

親父の笑顔の写真を見ていると

わたしが商売を通じて得たいもの、

それは、人様からの信用・信頼

であると気付かされた。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今日もお読みいただき、

ありがとうございます。

感謝します。

 

 

※2017年

カープ赤ちゃん写真展

沢山のご参加ありがとう

ございます。

2017年のカープ写真展は

全て終了いたしました。

 

 

2018年も引き続き、さらに素晴らしい

写真展となるように企画中です。

2018年も広島のしあわせ家族を

応援できるよう声を出していきます。

 

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

「家族の写真」撮影希望の方は

お電話にてご予約お申し込み

承っております。

 

フォトスタジオはなや

☎︎0824-72-0878

(9:00〜18:30 火曜定休)

 

 

 

撮影された赤ちゃん全員が

MAZDAスタジアム広島に展示

2歳未満限定 2017年版

【カープ赤ちゃん写真展】

についての詳細・お問い合わせは

↓↓↓↓↓

こちらへ。

 

 

2017年版

CARPの公式ホームページ

↓↓↓↓↓

こちらへ。

 

 

【カープ赤ちゃん写真展】

Facebookコミュニティーへは

↓↓↓↓↓

こちらへ。

 

 

【家族の写真】についての

ご予約・お問い合わせは

↓↓↓↓↓

 

フォト&フラワー 有限会社はなや
〒727−0012広島県庄原市中本町2−5−3
  ☎0824−72−0878(代)